Technology SD-1955の改良 またしてもマニアックな話題になります。 マクロなレンズを持ち合わせていない昨今、iPhoneでの撮影が続いております。 しばらく前にebayで入手した中華DACに幾つか問題があり、改良を加えました。 問題点は以下 1)光デジタルの... 2012.02.26 Technology
Music プア・オーディオ ピュア・オーディオではなく、プア・オーディオの世界にちとハマるこの頃です。 中華製のデジタルアンプやDAC類はどれも五千円前後で入手可能で、海外のオークションサイト経由では更に安く入手出来たりします。 大してお金を掛けなくとも、なかなか... 2012.02.24 MusicTechnology
Technology Monitor 01 usがMacにも対応する勢いだそうで かなりマニアッキーな話題が続いております。 Windowsでしか対応していなかった格安のDACがMacにも対応しそうらしく。 Windowsしかサポートしていないデバイスでも、実はMacやLinuxでも動いてしまうことがしばしば。 しかし... 2012.02.15 Technology
Technology VoyageMPDを使ってみた コンピューターで音源を管理するソフトの一種みたいなのにVoyageMPDというのがありまして。 AppleのiTunesみたいなものなのですが、数日前から気になっていて、この週末に試してみました。 【導入メリット】 ・古いパソコンでも... 2012.02.05 Technology
Technology UA-3の使い道 十年以上前に購入したUSBアナログインターフェースのUA-3。 一種のA/D、D/Aインターフェースというか、パソコンに音声を出し入れしてくれる道具というか。 この道具が色々と問題があったりで、ずっと埃をかぶったままでした。 使ってい... 2012.01.28 Technology
Technology Apple iPhone 4 Dock 本日は朝から町会の餅つき大会でした。 この部屋に引っ越してきてから9回目になります。 引っ越して来たばかりの頃、最初のイベントが町会の餅つき大会でした。 考えてみると、そんなに長く同じ場所で暮らしたことは無かったような。 昼から呑み過... 2012.01.22 Technology
Technology デジタルアンプを入手してみた しばらく前から気になっていた安いデジタルアンプを購入してみました。 元ラジオ少年で、アマチュア無線とかやっていたオッサンからすると、デジタルアンプの「D級増幅とは何ぞや?」でした。 A級増幅は音質が良いけれど、パワーは出し辛く、その癖電... 2012.01.21 Technology