HAM

HAM

無線の初心者

数ヵ月前に某SNSでアマチュア無線の資格取得に向けて勉強中な書込みを観掛け。「見知らぬ誰かと話す事に恐怖しか感じないのでやめようか」との書込みもあったので、FT8を紹介してみました。マイクを握る必要の無いデジタル通信が現在人気な旨を。ブラン...
HAM

アパマンハムでアフリカ

アパマンハムでアフリカとの交信は実際難しかったです。数日前の南アフリカとの交信はFT8といえども奇跡的としか言いようがなく。この件について検索してみたところ、知恵袋で興味深い記事が。ともかく、アフリカでアマチュア無線家は少ないようです。アフ...
HAM

アフリカと交信完了

アマチュア無線暦は既に40年となります。やっと、アフリカと繋がりました。ZR6GRT局です。この五ヶ月でアジア、南米、北米、オーストラリア、ヨーロッパの五大陸と交信出来ていたのですが、そのほとんどは最初の一ヶ月で達成。残るはアフリカ大陸のみ...
HAM

アンテナの違いが出た

昨夜21時頃、18MHzのFT8を何となく受信していました。パソコンの表の画面では全然別のソフトを立ち上げていて。そこへ強力な信号が届きました。リグの音で気付きまして。FT8のソフトを裏画面から引っ張り出したところ、ローカル局さんでした。何...
HAM

ALCとサンプリングレート

既に綴った記事なのか、投稿数が多過ぎて思い出せず。ALCについてです。FT8でALCを意識するようになってから、過去のトラブルの一つが無くなりました。出力が半分に落ちてしまった件です。送信時にALCメーターが振れ過ぎてしまうと、結果的に出力...
HAM

2mで秋田と交信

雨の今朝、2mで何となくCQを出したところ、秋田県大仙市の局から拾って頂けました。シグナルレポートは厳しめでしたが、正真正銘の7エリアとやっと交信出来ました。こちらの信号を秋田の局が受信しているのは以前から存じていました。しかし、交信には至...
HAM

CQ誌を読んできた

今月号のCQ誌がFT8の特集だそうで、隣駅の本屋さんで内容が良ければ買ってみようと思って伺ったのですが、生憎の売切れ。せっかく金町駅まで来たの、三浦家さんのラーメンを一杯。その後に図書館へ寄ってみると、CQ誌はちゃんとありました。10分未満...