HAM

HAM

一年のDXCC

昨年の12/9から運用を始めたFT8、本日12/29の時点で92ヶ国と交信しました。ARRL上のQSLの数が92なのですが、コンファームされていない国を含めたらQRZ.com上では106ヶ国でした。ただ、QRZ.com上では誤った位置情報の...
HAM

久し振りのアフリカ

28MHzのFT8な画面を横目に、ブラウザで調べ事をしていたところ、アフリカが珍しく入感。どうせ駄目だろうと応答してみたところ、何とか交信出来ました。ケニアの局でした。かなり久し振りにアフリカと交信。10mのFT8にてケニアの5Z4VJ局で...
HAM

最近のアンテナの状況

自宅のHFのアンテナを数週間前に調整してからSWRは良い具合に下がったものの、飛びがやはりいま一つです。アンテナの問題というよりは空のコンディションの問題なのかと思っています。ただ、太陽活動のグラフを観る限り、悪いコンディションでも無さそう...
HAM

オンフレ局

FT8の運用は基本的にスプリットで、オンフレはマナー違反かと思っています。スプリットとは相手局と別の周波数で送信する交信方法で、オンフレとは相手局と同じ周波数で送信する交信方法です。オンフレが問題になるのは、色々とパターンがあります。複数の...
HAM

FT8の一年

アマチュア無線でFT8を始めてから丁度一年経ちました。自分の身近にはFT8を使っている人がおらず、何から何まで調べたりハマったりの当初でした。この一年の運用実績は、QRZ.comのログ上で106ヶ国と交信、ARRLのログ上ではDXCCが91...
HAM

深夜の40m

FT8で深夜に40m(7MHz)をワッチしていたところ、強力な信号が画面に。コールサインを調べると自宅から3km程のローカル局でした。免許情報を確認したところ、4級の局らしき申請された出力と周波数帯。試しにPSKReporterで飛びを確認...
HAM

HRDを使ってみる

結構高価なソフトになってしまったHRD(Ham Radio Deluxe)なのですが、以前のフリー版がまだ使えるそうです。検索したところ、インターネットアーカイブ経由でダウンロード可能でした。Version 5.24.38が無料の最終バージ...