深夜の40m

FT8で深夜に40m(7MHz)をワッチしていたところ、強力な信号が画面に。
コールサインを調べると自宅から3km程のローカル局でした。
免許情報を確認したところ、4級の局らしき申請された出力と周波数帯。

試しにPSKReporterで飛びを確認したところ、これがなかなか素晴らしく。
我が家は深夜の40mでヨーロッパ方面が聴こえるものの、全く飛ばない環境です。
それがこの局はヨーロッパ方面にも満遍なく同じ時間帯に飛んでいて。

コールサインを見る限り、今年開局したばかりの局らしいのですが、使っているアンテナが余程立派なのか。
ちょっと興味深いです。
開局間もない時点で10WのHFでこれだけ飛ばせられるアンテナというのは、なかなか所有出来無そうですし、気合入っているなぁと。

その後、昼間に10mでまた同じ局の信号を受信したので、今回もPSKReporterにて飛びを確認しました。
これがまた素晴らしく。自分と同じくらい世界中に飛んでいました。中東、オセアニア、南米方面です。
届いている信号のレベルも自分と大差無しで。

送信出力について疑っている訳では勿論無いのですが、やはり10Wでこれだけ飛ぶアンテナは凄いなぁと。
どんな環境で利用されているのが、是非とも話を聴いてみたいところなのですが、直接連絡を取る手段が無さそうで。
JTAlertにはチャット機能があるものの、相手局はオフライン状況ですし、QRZ.com上ではメールアドレスの記載も無く。
これがFT8でなく音声通話でしたら直接聴けるのに、同じ無線でありながら歯がゆいもので。

個人的には、小さな出力で効率よく運用している局にとても興味があります。
アパマン環境なのに、限られた条件でよく飛ぶアンテナを製作されている方とか。
とても参考になりまして。

うちの場合、40mのアンテナは短縮率が高過ぎるし、地上高は低過ぎるのでやはりコンディションの良いタイミングでしか飛んでくれずで。
特に深夜のヨーロッパは余程コンディションが良く無ければ全く飛ばず、周りの局もそんなものなのかなぁと思っていたのですが、単純にうちのアンテナが駄目な様子です。
改善の余地はあるのか、あの局のアンテナを参考にしてみたく。
しかし、あまりにも立派なアンテナでは我が家で再現など出来ないのですが。

コメント