久し振りのアフリカ

28MHzのFT8な画面を横目に、ブラウザで調べ事をしていたところ、アフリカが珍しく入感。
どうせ駄目だろうと応答してみたところ、何とか交信出来ました。
ケニアの局でした。

夏場の28MHzではアフリカと何局か交信出来たのですが、それ以外の季節では全く駄目だったもので、なかなか意外でした。
ただ、受信が確認出来た時間は10分前後だったと思います。かなり絞られたタイミングでたまたまの交信というか。
若干パイルアップ気味だったものの、よく繋がったなぁと。

10月頃から18MHzで南極との交信を幾度も試みています。
こちらから電波が届いていたことは幾度かあったものの、交信に至らずで。
何とか、仕事が始まる前に繋がってみたかったのですが。

20年以上前の初めての無職期間中は、Yahoo!USAの対戦型オセロでランキングを競い合っていました。NTTのテレホーダイの時間帯はブラウザにへばり付く日々。
1500人程度の参加者だったものの、仕事に就く直前にどうにかランキング1位になれまして。
あれはケジメに良かった感でした。
南極も、同じようにキメられないものか。

コメント