Rhapsody 現実逃避 ここ十日間ほど仕事探しを二の次にしていました。無線機の調整等に熱が入ってしまい。久し振りに熱中出来た日々、なかなか面白かったですが、その調整がほとんど片付いてしまい。あとは局面の書き換えを待つのみで。個人的には調整が完了するまでが一つの楽し... 2021.11.27 Rhapsody
HAM FT-817の出力を確認 電源コードやモバイルバッテリー等の準備が整ったので、FT-817の動作確認を。ローカル局さんからダミーロードを借りまして、SWR計のPOWERメーターで送信出力を確認してみたところ、無事に5W出力されていました。出力は切り替えられまして、L... 2021.11.26 HAM
HAM FT-817のファイナル対策(3) 昨夜もFT-817のファイナル飛び対策について、色々と調べました。原因は外部から入るサージだけと限らないらしく。何処まで本当なのか判りませんが、電源投入時に一瞬高圧が乗るような報告もあったりでした。内部のヒューズが飛ぶパターンもあるそうで。... 2021.11.26 HAM
B-movie アフリカが聴こえた 明け方に3.5MHzでFT8をワッチし始めたところ、見慣れないコールサイン"TZ1CE"が。YAMAHAのレプリカみたいなプレフィックスだなぁと。何処の国かと検索したところ、アフリカのマリらしく。ピーター・バラカンさんのラジオ番組ではマリと... 2021.11.26 B-movieHAM
HAM FT-817のファイナル対策(2) 秋月さんにてシートヒンクを入手。ファイナルは背面のGND周辺だそうで、コネクターや刻印の凸りに干渉しないように貼り付けました。付属の両面テープは恐らく熱伝導率も良さげで、自己粘着的なしっかりした貼り付き具合でしたので、簡単には脱落しそうもあ... 2021.11.25 HAM
Rhapsody FT-817のファイナル対策 購入してから十年間ほとんど未使用だったFT-817NDなのですが、ファイナルが飛びやすいという都市伝説がありまして、それが使用頻度を落としていたりでした。ファイナルが飛びやすい理由は幾つかあるそうで、冬場の静電気等で外部から過電圧が加わると... 2021.11.25 Rhapsody
Goods ゲルマニウムラジオ 先日届いたゲルマニウムラジオのキットをやっと開封。同封されていたクリスタルイヤホンというかセラミックイヤホン単体でも現在はそれなりの値段がするそうで、これだけ欲しいがために安いこのキットを入手される方も居るそうです。ついでに制作してしまおう... 2021.11.25 GoodsTechnology