B-movie

B-movie

それから

漱石の「それから」の映画版を観ました。原作は高校時代に読んでいて、何のことを言っているのかよく解らなかったです。終盤にかけて、そういうことだったのかな?と。映画版の方は大学時代だったかにテレビ放映で観たのですが、カットされた場面が多かったの...
B-movie

悪魔の追跡

しばらく前に「あんな映画を観たなぁ」とふと思い出したのが「悪魔の追跡」という作品。小学生の頃にテレビ放映で観たのですが、けっこう怖かった記憶です。その夜はトイレに行くのも怖く、布団の中では寝付けず系で。そのストーリーは、キャンピングカーで仲...
B-movie

一度やってみたかったこと

本日は夕刻から2mのFT8で極東ロシアが聴こえていました。ダメ元で呼んでみるとあっさりと繋がってしまい。しかし、こちらからの73が届いていない様子で終了。QSLは成立しているのか謎。しかし、その後に3局の極東ロシアと交信完了。普段の2mなF...
B-movie

銀幕のスター

昨夜は映画「ローマの休日」が地上波で放映されていたとTwitterのTLで後から知りました。自宅にはDVDもあるのですが、観ておけば良かったかなぁと少々後悔。ただ、民放で放映される際は時間枠の制限なのかカットされてしまう場面が少なからずです...
B-movie

トキワ壮

ドラえもんの作家がしばらく前に他界され、その関連で昨夜放映された映画を観ました。録画分だったので、一日遅れとなりまして。この映画には、嘗て少し縁のあった知人が出演されていたなぁと。それも、若い頃に。映画そのものの評価はちょっと難しいところで...
B-movie

うろ覚えの映画

深夜のテレビでたまたま観て、案外面白かった作品は数知れず。対して面白くなかったけれど、印象に残る場面のあった作品など星の数。今回はタイトルも覚えていない佳作の羅列を。合衆国の健全な若者が、国防省のアルバイトに。通信関連の単調な作業が仕事内容...
B-movie

Bohemian Rhapsody (3)

昨夜のこと映画Bohemian Rhapsodyがテレビ放映されていて、最後まで観てしまいました。テレビ放映は今回が二度目だったのですが、初回はそれを知らずに、途中から観ています。まぁ、ライブエイドのラストシーンが観れただけでも良かったです...