HAM

HAM

1W送信で使い物になるか?

明け方から昼にかけてWSPRの15mで6時間ほど運用してみました。FT-817NDでの1W運用ですと、北米の西海岸からアジアのタイ、ニュージーランド辺りまで飛んでいました。(画像によります)その後に同じ設定でFT8を運用してみたところ、1W...
HAM

FT-817NDでWSPR

昨日の時点でデスクトップPCとFT-857DMでWSPRの環境が整い、1Wの送信出力でも世界中に飛んでいるのがちょっと驚きでした。しかし50W機での1W送信は効率が悪く、電源は2Aほど電流が流れ。13.8Vの電源ですから28Wくらいの消費電...
HAM

WSPR

WSPRなる通信方法を本日知りました。WSJT-Xで利用可能で、基本的にモードをWSPRに変更するだけで利用出来ます。細かい仕様はまだ理解し切っていないのですが、ちょっと面白いモードです。基本的な考え方はFT8に準じますが、送信時間は2分、...
HAM

記憶違い

FT8の申請から開通まで、記憶違いがあった様です。自分は昨年の11月から運用していたつもりだったのですが、Blogを読み返したところ。・2021/11/22 電子申請(デジタルの追加)・2021/12/10 電子申請が通過・2021/12/...
HAM

コマネチ!

かれこれ一年近くずっと気になっていたモンゴルのアマチュア無線局が。JT1DNという局で、信号は強力に受信出来るものの、こちらの信号が全く届いていないらしく、幾ら呼んでも応答がなく。どうしてその局が気になったかというと、北野武さんにかなり似て...
HAM

弱い信号

7MHzのFT8でCQDX(遠くの局、応答を)をコールしていたところ、お隣韓国の局から応答が。全くDXではないのですが、近過ぎる国の局とはしばらく交信していなかったので自動応答。しかし、相手の信号はとても弱く。-24dbでした。こちらから折...
HAM

南極大陸

妙な時刻にFT8の通信ソフトを開いたところ、いきなりメッセージが表示されました。二時間ほど前に、ローカル局が遂に南極と交信完了したそうです。しばらく前からローカル局の電波が南極に届いていたのはpskreporterで存じていましたので、もは...