HAM

HAM

タイミングを逃した

昨日も朝9時台に北米が強力に入感していた21MHzのFT8、これが今朝も同時刻帯に。グッドコンディションの終わりの辺りに自分は始めた様子で、国内からは凄いパイルアップでした。自分は尽く空振り。もっと早く起きるべきでした。西海岸全域の局がかな...
HAM

FT8にて北米と交信

昨夜の強風はなかなかインパクトがありました。その影響か、今朝は430MHzの筑波山レピーターがS2くらいしか振れず、こちらからはアクセスも出来ず。普段ならS9くらい振れるのですが。こちらのアンテナは無事なので、あちらのアンテナがヤラレてしま...
HAM

富士山にぶつける

昨夜のこと、430MHzのFT8にて2エリア(静岡とかの中部方面)のコールサインが聴こえてきました。移動局なのかな?と思いつつCQに応えると、一発で応答。かなり小さなシグナルだったものの、短時間で交信終了。QSBもない周波数とタイミングに助...
HAM

インターフェア

21MHzでFT8の送信中、出力を高めにするとPCのキーボードがフリーズする症状に。キーボードのUSBケーブルを抜き差しすれば復旧するのですが、どうやらインターフェアが発生した様子です。昨日のこと、FT8のソフト上でトーン出力の調整を高めに...
HAM

アンテナを交換

144/430MHzで利用していたGPなX50を降ろし、3mのポールに取り付けたモービルホイップSS780SBを上げました。アンテナ的にはグレードダウンなのですが、以前利用していた際はなかなか調子が良く。NanoVNAでSWR特性を観たとこ...
HAM

FT8の運用実績

FT8での運用を始めて4日間経ちました。この間に交信した数は53局。一日平均10局以上。恐らく、40年間続けてきたアマチュア無線で一番アクティブな4日間だったと思います。まぁその内の20年以上は休業状態でしたが。恐らく、ログの入力やカードの...
HAM

FT8の設定

FT8の設定に必要な情報を纏めておきます。(これからFT8を始めてみたい人向けにも)細かい設定については外部サイトの丁寧な説明をリンクさせてもらいます。基本的に定型文のやり取りしか無い自動交信なFT8ですが、コンディション等によっては僅かな...