HAM アンテナを手直し 本日はアンテナの手直しを。アンテナそのものというよりは、V/UHFのGPをモービルホイップに入れ替えし、支柱の位置を変えまして。HFのダイポールアンテナも替えた支柱に付け替えました。支柱はお隣さん二階建ての戸建ての屋根を少し超えるくらいまで... 2022.03.06 HAM
HAM 哀愁のヨーロッパ 昨日と今日で、FT8にてヨーロッパの局と沢山繋がりました。フランス、スエーデン、フィンランド、ベルギー、イングランド、オランダ。初めて交信出来た国も多かったです。HFは夏の方が空のコンディションも良いイメージでしたが、春間近なこの季節でもこ... 2022.03.05 HAMRhapsody
HAM ALCとAGC FT8の運用で最近気付いた点が二つ。一つ目はALCです。それまで全然意識していなかったのですが、送信時の過変調の具合を確認出来るメーターの一つです。メーカーによって設計志向が異なる様なのですが、ALCが振れ始めると、それ以上の送信出力はパワ... 2022.03.05 HAM
HAM FT-857で出力低下 しばらく前から気になっていた症状、FT-857DMで送信出力が半分以下に落ちるトラブルが本日も発生。SWRは1.5以下で問題の無いアンテナを利用中です。本来MAX50Wが出せるのに20W程度まで落ちてしまい。リグの電源OFF/ONで復活する... 2022.03.03 HAM
HAM ダイポールアンテナの多バンド化 自宅のダイポールアンテナ(以下DP)は3バンド仕様でした。コツを覚えたので、昨日これを5バンド化に。これまでは、7/21/28MHzの仕様でした。21MHzは1エレメント、7と28MHzは間にトラップコイルを入れ1エレメントの計2エレメント... 2022.03.03 HAM
HAM 誤配線 以前に製作したFT-857用のDATAケーブルが誤配線でした。原因判明。SSBなFT8は、9600bpsのDATA OUTを使ってはダメらしく。1200bpsで接続し直したところ一気に解決。これはFT-817だけでなくFT-857も同様。8... 2022.03.01 HAM
Goods ラズパイに興味はあれど ラズパイことRaspberry Piが人気だそうです。自分は初期型を3台ほど所有していますが、既に押入の奥深くです。丁度十年前に入手した初期型は非力でした。そのくせ、発熱量はけっこうあり。用途はMPDサーバーで、これは小型のジュークボックス... 2022.02.26 GoodsHAMTechnology