HAM FT-857でFT8 昨夜のこと、PCとFT-857の接続が完了したついで、FT-8での通信も試してみたくなり。とりあえず受信のみですが、何となく設定したところ、上手く受信出来るようになりました。リグのスピーカー端子とPCのLINE入力端子を音声ケーブルで接続し... 2021.11.17 HAM
Goods 塹壕ラジオ 数日前に何となく検索したゲルマニウムラジオ。電池要らずで中波放送が聴ける優れモノでして。子供の頃は自分も数百円のゲルマニウムラジオで遊んだものでした。こんな単純な構造でラジオが聴けるんだなぁと。更にその元となる鉱石ラジオも検索。古い時代の再... 2021.11.17 GoodsHAMTechnology
HAM Ham Radio Deluxeを入れてみた クローゼットの奥を漁っていたところ、過去に使っていた小道具が色々と出てきまして、中にはCAT用のケーブルも。PCのシリアルポートに接続するタイプで、現在使用中のデスクトップPCにもシリアルポートは付いていたので、久し振りにHam Radio... 2021.11.17 HAM
HAM アンテナとノイズ(2) 50MHzのノイズの原因が数日前に判明したのですが、6年前の記事「アンテナとノイズ」を改めて読んだところ、その時点でほぼ原因は特定できていまして。あと一歩が足りなかった様子です。これがとても残念で。長い六年でした。上記まで昨日の午後に書きか... 2021.11.15 HAM
Rhapsody ちょっと謎だった事件 今夜の某国営放送で、金大中事件が特集されていました。自分が幼少期に起こった事件なのですが、何故だかよく覚えています。73年の事件だったので、自分が幼稚園に通う頃でした。隣の国の偉い人が日本で誘拐されて、しばらくしたら隣の国で発見されたという... 2021.11.14 Rhapsody
HAM トーンスケルチとか ローカル局と本日もラグチューを。昨日話に聴いていたトーンスケルチ機能を使っての呼び出しでした。ご自宅ではどの部屋に居ても433MHzのメインチャンネルが聴ける環境にされているそうで、試しに指定されたトーン周波数でコールしてみましたところ、数... 2021.11.13 HAM
HAM ノイズ源が判明 六年間不明だった50MHz帯のノイズ源が判明しました。庭に接する歩道の街灯がノイズ源でした。どうやって見つけたかというと、VX-3というハンディ機の広帯域な受信機能に50MHzのモービルホイップを着けて、51MHzに周波数を合わせて歩いて探... 2021.11.12 HAM