HAM

HAM

7MHzのFT8でアフリカ

一昨日の悪天候は大きなヒョウも降ったりでダイポールアンテナに被害が出ました。3本のエレメントのうち、21MHz以外の2本が絡まった状態に。結果的に21MHz以外のSWRは跳ね上がってしまい。昨日はその絡まりを直し、以前より見栄えも良い張り具...
HAM

スレスレの交信

アワード系はそれまでほとんど気にしたことが無かったというか、興味も無かったのですが、QRZ.COMのそれは無料で発行してくれるもので、ちょっと楽しみになってきました。現在、自分のログ上では86ヶ国と交信しているそうです。六大陸も制覇出来て、...
HAM

ケニアと交信

今夜、21MHzのFT8で南アフリカ以外のアフリカなケニアとやっとこさ交信出来ました。南アフリカだけは、既に幾度か交信出来ていたのですが、それ以外が難易度高く。南アフリカ以外のアフリカ、ケニアとやっとこさ交信。#5Z4VJ pic.twit...
HAM

磁気嵐?

昨日のHF帯は磁気嵐が発生した為か、アジアやオセアニア以外ほとんど入感せず。いつもなら、時間帯によってヨーロッパも北米も元気に入感するのですが。深夜になり、17MHz辺りでやっとヨーロッパが開け始めました。普段とちょっと飛び具合が異なったせ...
HAM

利他的な人

南太平洋の小さな島でDXペディション運用をされている局がありまして、数日前に18MHzのFT8で交信していました。昨夜は7MHzのFT8で同じ局を見掛けたので、応答してみたのですが全くの空振り。そういえば、QRZ.comで特殊な運用をしてい...
HAM

送金問題

世間では誤送金問題が日々のニュースで続いています。「フランダースの犬」の終盤でネロが地主の落とした大金を拾う場面があるのですが、貧しい生活でいよいよ窮地に立たされたネロは大金を地主にちゃんと届けていて。もし、ネコババして何処かに逃走したら、...
HAM

ホッとした夜

昨夜のこと、50MHzのFT8を何となく覗いてみたところ日本中の局が溢れていました。7MHzといった短波帯では当たり前の現象ですが、波長の短い周波数帯では珍しい現象で。夏場の50MHzはお空の電離層の影響で遠くまで飛ぶのですが、自分はFT8...