HAM

HAM

アンテナチューナー

アマチュア無線でコメット社のCAT-300というアンテナチューナーを現在は利用しています。21と50MHzに同調させたダイポールアンテナで、その二つのバンドについてはCAT-300無しでも機能していますし、最悪のロケーションながらも受信と送...
HAM

FT8に少し慣れた

FT8を使い始めて三日ほど。だいぶ慣れてきました。交信自体はほとんど自動で出来るようにもなりました。しかし、まだ気付いていない便利な機能が色々とありそうです。あとは、ログやQSLカードの管理。交信後に手動でADIFファイルをeQSLやQRZ...
HAM

CAT-300のメンテ

昨夜はアマチュア無線で利用しているリグ類のメンテナンスをしました。主に清掃とコネクター周りの磨き。購入から十年、ほとんどそんなことした覚えが無く。無線機のコネクターは背面にあり、コネクターの接続時に斜めに入れてしまい、中心の金属部分が曲がっ...
HAM

FT8で初交信

局面の審査も終了し、送信環境も整ったのでFT8で運用してみたのですが、なかなか上手く行かず。深夜にHF帯で色々と試したのですが、昨夜はコンディションも悪かったのか聴こえてくるのは国内の局ばかりで、それもDXしか相手にしていない様子でした。今...
HAM

デジタルが通過

昨日のこと、総務省の電波関連の申請がやっと通過。そこでFT8の電波を出してみようと試みたところ、送信は出来るものの音声が全く乗らず。何度目の壁であろうか。色々と検索したところ、リグとソフトの設定が間違っていました。正しくは以下でした。先ずは...
HAM

消えた免許状

LoTWの認証には無線の免許証や免許状の添付(コピー)が必要でした。最新の免許状と思ってスキャナーで読み込んだ免許状は、よく観ると何年も前の内容。現在の住まいに引越す前の内容で、利用出来る期限はとっくの昔で。そして、昨年早めに更新していた免...
HAM

LoTW

昨夜「LoTW」というサービスを知りました。ARRL(アメリカ版のJARL)公式のeQSLみたいなものらしく。早速、TQSLという専用ソフトをダウンロードしてみました。ただし、ライセンスのコピーを管理者側に送付して認証してもらう必要があるそ...