FT8を使い始めて三日ほど。だいぶ慣れてきました。
交信自体はほとんど自動で出来るようにもなりました。しかし、まだ気付いていない便利な機能が色々とありそうです。
あとは、ログやQSLカードの管理。
交信後に手動でADIFファイルをeQSLやQRZ.comにアップロードしているのですが、これも自動で出来るのかな?
まぁ大した作業では無いのですが。ログに直接手入力する必要が無く、この点もFT8というかデジタル通信の強みでもあるよなぁと。
QSLカードについては上記の画像で落ち着きました。
eQSLについては、せっかく有料会員になったので自由なデザインで行こうと。出来るだけ地元色を出したく。
帝釈天さんで二年半前に開催されたプロジェクトマッピングなイベントでの撮影でした。
スマホでの撮影だったものの、ほぼ単一色な場面だったので、かなり異空間っぽく。普通の人がこの画像を観たら加工していると思われるだろうなぁと。
急場しのぎで作ったデザインでしたが、案外気に入っています。文字部分についてはサイト側のデフォルトなデザインしか選べなかったので、この点もカスタマイズしたかったです。
話を戻してFT8。
FT8もこればかり続けていては飽きてしまいそうです。
基本的に定型文の最低限の交信しか出来ませんし、自分としては話の脱線が好きなもので。
そういった点では、音声通信の方が自分に似合っているんだろうなぁと。
しかし、ログデータの自動生成はなかなか素敵でした。これまではQRZ.comにてオンラインで手入力をしていまして。
しかし、有料会員にならないとログデータは出力してくれないらしく。こうなると、QSLカードの発行時にもう一度手入力が必要で。
これは無駄な作業なので、他のログソフトを使うことになりそうです。
しかし、良さげなログソフトがどうにも見つからず。ハムログを使われている方が世の中多い様子ですが、見た目等含めて自分の好みでは無く。
MS-DOS時代のソフトに近いというか、実際に当時から使われているらしいのですが。
まぁ、ネットに繋がっていないときでもスタンドアローンで使えるのは大きなメリットあるとは思いますが。
仕事でもそうなのですが、同じ内容の手入力が複数回発生するのが嫌いで、そういった手間を減らすようなシステム管理を続けてきました。
仕事上でそういった変更をする場合は、けっこうな手間が掛かりがちだったものの、効果は絶大だったりで。
なので、そんな手間の掛からないプライベートな部分での変更というのは、楽だと考えるべきなのでしょうけれど。
ともかく、良い候補が浮かばずです。
コメント