Rhapsody

通じない人

世の中には話の通じない人というのが居る感です。これは言葉の壁の問題でなく、聴く耳を持たないとか根本的に何かがズレている問題だと思っています。通じない相手であっても、通じる人が居たりするので、組合せとか相性の問題なのかも知れません。海外の仕事...
Memories

祭りの季節

五月に入り、そろそろお祭りの季節だなぁと。先程のテレビのニュースでは、今年の三社は開催されるそうで。コロナの影響で数年ぶりとのこと。柴又へ引越す前は、自分もお祭りが盛んな土地で暮らしていました。一時期はどっぷり浸かっていて。文化としてのお祭...
Rhapsody

歴史観

史実がどうだったかの認識は、小説や映画による影響が濃い感です。自分は読み物として司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」が大好きです。うろ覚えなのですが「あとがき」か何かに「執筆にあたって神保町の古本屋から幕末にまつわる本が消えた」との話とか。何でも...
Rhapsody

BSスカパー!終了

BSスカパー!が終了するとのニュース。ちょっと驚きつつ、時代がまた変わったんだなぁと。自分はどうしても観たい映画「夜叉ヶ池」の放映で一ヶ月だけ加入したことがありました。再放映が難しいとされた作品、権利問題が解決し数十年ぶりの放映でして。イン...
Rhapsody

ウクライナ政府の対応

大それたタイトルなのですが、個人的に思うことを。既に戦争は始まってしまっていますし、まさか始まるとは思っていませんでした。ロシアに強い政治学者廣瀬陽子さんがテレビで度々登場していますが、御本人も意外な展開だったらしく「自分の長年の研究は何だ...
Rhapsody

床屋さんへ

三ヵ月ぶりの床屋さんへ。前回も横はしっかり刈り上げたのですが、流石にこれだけ時間が経つとボサボサでした。夏が近づくこの季節なので、今回は上の方もバッサリ。かなりスッキリしました。まるで温泉上がりの様な爽快感です。あぁ、たまらん。
News

知床の沈没事故

ここ数日テレビを観ておらず、スマホのニュース記事でしか存じていないのですが、知床で観光船が沈没してしまったそうで。冬期休業から明けた初日、運悪く時化の中での運行だったそうで。知床半島は車で幾度か旅しました。大自然の十分に残った環境、親から借...