何だか危ないタイトルですが、犯罪の話ではありません。ジャガイモの毒についての話題です。
ジャガイモの芽の部分に毒が含まれているというのは子供の頃から何故か存じていたのですが、緑色に染まった部分に毒が含まれているというのを大学二年まで自分は知らなくて。
大学時代の前半は特に貧乏学生だったもので、週末に時間が許されれば自炊する機会が多かったです。キッチンが小さなワンルームの部屋だったので、鍋一つで出来るような料理が主でした。
ある日、スーパーの安売りでジャガイモを入手したのですが、皮を向いたところ新鮮な緑色でした。これは余程鮮度が高いのかな?と思いつつそのままカレーが出来上がりました。
これが、食べたところ妙に苦く、口に入れた瞬間から違和感があり、呑み込んでもやはり違和感。苦い不味い。
しかし、大食いが基本の自分にとって残すのは恥ですし、盛ったものは責任持って食べるべきで。
ともかく平らげたのですが、体調がジワジワ悪くなるはお腹は痛いは気持ち悪いは。幾度もトイレを往復し、週末は蒼い顔して寝込むことに。
いつもと違ったのはあのジャガイモ。調べたところ、ジャガイモの緑の部分は毒だそうで、上記で経験したような症状が起こるそうです。酷い場合は亡くなってしまうことも。
自作の毒入りカレーはそのまま処分することに。身をもって勉強になりました。
あれ以来、自炊する際にはジャガイモの緑色に特に気を付けています。自炊の機会が減ったものの、二十回くらいの購入で一度は緑色のジャガイモを見掛ける確率です。
正直、店頭では見分けのつかない場合がほとんどでした。台所でピーラーを使って皮を剥き始めて初めて発覚する場面が多く。
数日前のこと、友人夫婦の奥さんの方が小さな娘さんとジャガイモ堀に行った写真を送ってきました。
自分もジャガイモは数年前に屋上で栽培した経験があり、その写真をお送り返してあげたり。
そんなやり取りの中で、ジャガイモ栽培でジャガイモは土から顔を出さないように育てないと緑の毒が発生しちゃうから気を付けるように伝えました。
しかし、友人の奥さんの方はそれを知らなかったようで、冗談かと思ったものの本気で知らないようで、リンク先も含めて参考サイトを紹介しました。
本日のこと、その件の続きのメッセージが届いたのですが、奥さんの職場の人達も知らなかったそうで。(気の毒だから話合わせてくれてるだけなのかなぁ)
先方では「自分が北海道出身だからそんなレアな情報知っているのでは?」という流れの話になったそうで。(なんじゃそりゃ)
更に「緑色のジャガイモなんか観たこと無い」とまで言われてしまい。(ほんまかいな?)
気付かなかったか、ジャガイモを好まないからほとんど買ったことがないかくらいしか原因が浮かびません。恐らく、何処かで食べているとは思いますし、耐性が付くものとも思えず。
知らなかった人がどれだけ居るものなのか検索してみたところ、それなりに居るようです。
知らなかった方のTweetが面白かったです。「親にどうして教えてくれなかったの?」と尋ねたところ、親も知らなかったとか。本人は恐らく食べさせられていただろうと。
自分は一人暮らしの若いうちに痛い経験をしておいて良かったです。集団で頂いてしまったらトイレの奪い合いになってしまったでしょうから。
コメント