HAM FT8環境のコピー FT8環境を別のPCにコピーするのに必要な情報を軽く纏めました。明日にでもローカル局さんの新しいPCで試す予定です。運が良ければ細かい設定も引継ぎ出来るかも知れません。特にJTAlertの設定は気が遠い作業でして。参考にさせて頂いた記事は「... 2022.09.30 HAM
HAM 一杯のらーめん 午後を回った頃、庭先で自分を呼ぶ声が。ローカル局さんでした。注文したノートPCが届いたそうで、設定でハマってるとのこと。老眼鏡を持ってご自宅へ伺うことに。PINコードとは何ぞや?との質問から始まりました。それにしても、ネット経由の注文から一... 2022.09.30 HAM
HAM 難局な南極 昨日の夕刻、イップクしようとベランダへ出てみたところ、ローカル局さんが歩道でうちのアンテナを見上げていました。台風の被害が無かったのか確認に着た様子でした。新しい無線機を最近購入されたそうで「それ、見せてくださいよ」とご自宅へ伺ってみること... 2022.09.26 HAM
HAM SE3X局 QSLカードは発行しないと思われていたスエーデンのSE3X局からeQSLが二通届きました。何気に嬉しいです。 pic.twitter.com/Qlrtcy0DE7— JG1UTA (@Jg1Uta) August 6, 2022数ヵ月前に2... 2022.08.06 HAM
HAM DXCC FT8なデジタル通信ばかりですが、昨年の11月に始めてからDXCC(交信した国の数とでもいうのかな)は正式なARRL上にて82ヶ国のままで停まっています。非正式なQEZ.com上では91ヶ国です。先月の二度の帰省以降、何故か無線への熱が冷め... 2022.08.03 HAM
HAM 集合住宅のアンテナ 昨夜のこと、21MHzと18MHzのFT8でジンバブエと交信しました。それなりのパイル状況だったので、無駄かと思いつつ呼んでみたところ案外あっさりピックアップして頂けました。そして、こちらの信号は意外に強く届いていました。アフリカはこれで三... 2022.06.24 HAM
HAM NanoVNAのススメ 某SNSでNanoVNAの質問がありまして、軽く記事にしてみます。NanoVNAとは小さなネットワークアナライザーで、数年前ならとんんでもない値段だった測定器の機能を持っています。アマチュア無線の世界では最近かなり注目されており、これまで高... 2022.06.14 HAM