Rhapsody

柴又は洪水に強いのか?

ここ数年、大雨による水害のニュースが暖かい季節に多く。自分が柴又に引越してきた五年前も、数十年に一度の水量が江戸川を襲っていました。去年もけっこうな水量で、河川敷のグラウンドが水浸し。結果的にどちらも決壊とはならなかったのですが、将来的には...
Rhapsody

Wikipediaの信頼性

ほとんど毎日の様に自分はWikipediaを利用しています。ちょっと気になったことを調べるには便利ですし、ターゲットのページを読み進むと途中のキーワードがまた気になって枝葉を更に調べがちで。何というか、90年代中盤に初めてインターネットに触...
Music

Art Blakeyの功罪

80年代の中盤、当時高校生だった自分は60年代頃の古いJazzを聴き漁っていました。当時の同級生達は現在進行形な流行りの洋楽を聴くのが普通で、自分のやっていたことは全く浮いていました。当然、話に着いて行ける友人など周りにほとんどおらず。Ja...
Rhapsody

在宅七割

政府からテレワーク率70%の要請が出たそうです。どれだけの企業が目標を達成できるのかなぁと考えてしまいました。自分が過去に経験した仕事の多くは、販売した製品を出先で修理したり点検したりな場面が多かったです。営業さんも、外へ出てなんぼな世界で...
Rhapsody

雨宿り

「雨宿り」。さだまさしさんの代表曲にもそんなのがあったなぁと。例年、夏の小さな庭を楽しませてくれるヒマワリには開花時期に小さなカマキリも訪れがちでした。花の蜜を狙う他の昆虫を狙っている様子ですが、花も咲いていない時期から待機中らしく。そんな...
Rhapsody

図書館へ

今日は午後も雨ではなかったので葛飾の中央図書館へ。半年ぶりくらいの訪問です。一時期はコロナの影響で閉館していた様子ですが、今日は思ったより来館者も多く。借りたかった本についてはWeb経由で事前に目星をつけておきました。ただ、会員証はまだ未作...
Rhapsody

ありゃりゃ

退職に伴い、通勤定期の残り分を清算。しかし、ドジを踏んでしまいました。購入していた三ヵ月の定期はモバイルsuicaでした。残りの期間はひと月半。一ヶ月分の定期代が戻る上に、差し引いた半月はまだ使えるかと勘違いしてオンライン申請したところ、即...