気を付けねば

自分、知られて困ることがほとんど無いつもりなので、ネット上ではかなりオープン派です。
しかし、しばらく前にTwitterで地元の情報を検索していたところ、気になるTweetが。

自宅から少し離れた集合住宅に住まわれている方の様ですが、Tweetされている内容がかなり怪しく。
どう怪しいかというと詳しくは書きにくいのですが、何らかの被害妄想を毎日の様にTweetしていまして。近隣の方への非難な内容が多かったです。
Profileを読む限り、過去にアカウント凍結も受けていたそうで。
そういえば、他のSNSでもこの近辺の批判をしている人が居たなぁと思い出し、そのページを観たところ、どうやら同じ人の様子でした。
文章力は普通にある方なのですけれど、社会批判に対する「どうして?」の部分が欠けていて。

その集合住宅、夏場に近くを通るとかなりの大音量が響いています。窓を開けた状態で音楽を流していている様子。深夜も構わずです。
苦情が来ないものなのか不思議だったりもしたのですが、その方が載せている動画のTweetが、どうにも大音量の部屋に近い様子。(同じ人なのかは謎)

自分の暮らすマンションや、その周辺ではこういったことが無く良かった良かったと思いつつ、こういった方と関わってしまったら面倒臭いので、個人を察しやすい情報は控えておかねばと。

ここでちょっと思い出しました。
Googleのアカウントで名前を変更すべきかな?と。電子メールはそもそも個人的なやり取りなので実名でも構わないのですが、それ以外のGoogleマップのレビュー(ローカルガイド)等で実名を出すのは危険に思えてしまい。
結果から申しますと、Googleのサービス上で使われる名前は共通らしく、特定のサービスだけニックネームという設定は出来ないそうです。
解決方法としては、別のアカウントを作成するしか無いらしく。それはそれで面倒臭いし、当たり障りのないレビューに徹するのが一番なのかなぁと。(裏アカウントを設けても、自分の場合は使い分けが下手で、逆に何処かでボロが出そう)
個人的にはこのレビュー機能が、目的地へ伺う前の参考になっていまして、自分もなるべく有効な情報を提供したかったもので。

過去に実際にあったことですが、自分のお気に入りのお店のレビューに、酷い評価な書き込みがありました。投稿者の方は実名表記で。
名前を検索してみたところ、地域では社会的立場のある方でちと驚いたり。数ヶ月後にそのレビューは削除されていました。本人もマズいと思ったのか。
そのお店は接客もしっかりしていますし、よほどなことが無ければお店側が怒ることも無く。逆に失礼なことをしたのはお客さん側だったのかなぁと思えてしまい。

コメント