誤解を招く噂

ちと重たい話題が続いていて恐縮です。
昨日のニュース記事で『「報道ステーション」世耕弘成氏VTR編集を謝罪「誤解を招く表現」印象操作の批判に』というタイトルがありました。
事実であっても要約のしようによって全く異なった内容に伝わってしまうことがあったりします。これは報道に限らず、人の噂でもそうだったりです。
後者については、どんな人でも経験したことが一度はあるかと思います。勿論、自分もです。
冗談の延長であっても度が過ぎれば冗談として伝わらなかったり、悪意を持った要約と結果的に大差無く。

被害に遭うのが自分で無かったとしても、聴いていて疑問に思ったら「本当にそうなの?」と自分は聞き返すようにしています。ターゲットにされてしまった方の言動「らしくない」噂って時々あるかと思います。
逆に、変な噂を流す方が疑われてしまうパターンもあったりで。これはプライベートでも仕事上でもあり得ることで。
なので「普段のおこない」は、やはり大切だと思っています。それで救われることもあったので。

報道ステーションは前身のニュースステーションを含めて、誤解を招く報道が過去にもあり、ターゲットにされた地域が風評被害に遭ったり。
まぁ長く続いている番組ですので、ドジの一つや二つはあっても仕方ないのかも知れません。(考えが甘いかな)
同系列の朝日新聞も、何だかなぁと思える問題を抱えており、今回の件は翌日に謝罪できただけまだマシだったとも思えます。慰安婦問題についての謝罪と訂正については十年以上経ってからでしたから。(その間に世界中にニュースソースとして拡散し、もはや収拾つかない状況かと)

話題が交差してしまいましたが、プライベートでそんなことが続いてしまうと、やはり距離を置いてしまっても仕方ないかと。
付き合いを持つか否かの選択肢はこちらにもありますし。つまらぬ心配をしながらの付き合いなど、他に時間を費やした方がマシかと。
なので、自分はSNSでフォローする個人をかなり絞っています。

話が飛ぶのですが「大草原の小さな家」に登場したオルソン婦人。まぁ悪役な立場ですがドラマ上では必要な役柄でもあり。
つまらぬ噂好きであったり、意地悪であったり。主人公なインガルス家からすれば、面倒臭いババアでしかないのですが、稀に善人でもあったりで。
あのドラマの舞台のような過疎地域では、面倒臭いからといって付き合わないワケにも行かないのでしょうけれど。

コメント