御茶ノ水へ


一週間ほど前にも伺ったばかりでしたが、本日も御茶ノ水へ。
税金の出費がまとめてやってくるかと思っていたら、自分は該当しないことが分かり、気になっていた製品の確認に伺った次第です。
ここしばらく、無駄な出費を抑えていたので、たまにはいいかな?と


YAMAHAのVenovaというプラスチック製のリード楽器がしばらく前から気になっていて。
随分前にXaphoonという似たような楽器を入手していたのですが、音出しがけっこう大変で本来鳴るハズの音域が出し切れず。音程も安定しないし。
その後、台湾製の安いアルトサックスも入手していました。こちらはXaphoonよりも遥かに鳴らしやすく、音も安定していて。しかし、アルトであってもけっこう重く、定期的なメンテナンスが面倒で。
都心暮らしの頃は部屋からの音漏れも酷く、前回の引越しの際に手放しています。河川敷やカラオケボックスで練習する機会は多かった記憶です。
数年前に登場したVenovaは一万円程度で入手できるそうで、そこそこな演奏感はあるようです。これを本日は試奏したかったのですが。

しかし、あれだけ楽器店を沢山抱えている御茶ノ水でも、Venovaは一台も在庫が無く。飛ぶように売れているワケでは無いそうですが。
楽器については試奏もせずに購入した試しがほとんど無く。自分で弾けない楽器であれば店員さんに弾いてもらって確かめたりでした。
今回は過去に経験のあるリード楽器系でしたし、キーもCらしく、いきなり吹けるかな?と目論んでいたのですが。
「変な楽器に手を出すのはどの楽器もまともに使いこなせなかった奴」という法則があるのですが、今回もその流れだったかも知れません。

結局楽器は入手出来ず、もう一つの目当てだった技術書を一冊入手。これは先週在庫を確認していた店舗で直ぐに手に入りました。
そこに伺う前に秋葉原のサンボさんで牛丼を頂くつもりが生憎閉店。日曜日の一番お客さんが集まるタイミングで閉店とは、何ともサンボらしく。
仕方なく、書店の後に駿河台のエチオピアさんでビーフカリーの大盛を。初めて入る店でしたが、予想外の盛具合でご飯を少し残してしまいました。(スミマセン)
更に、神田小川町の雪だるまフェアにも足を運び。これは数年ぶりに拝ませて頂きました。二日目の夕刻は、手の込んだ作品ほど残念な程にディテールが溶けてしまっていて。

帰宅してみると、Amazonで注文していたCDが。
買うべきか迷っていたEARL KLUGH / FINGER PAINTINGSです。まぁ三十年以上気になっていたメロディですし、買わない理由も無いかなと。
ほんと、耳にずっと残っていたフレーズなんですよ。特別好きとかではなく、とにかく耳さわりが良くて。実際はかなり高度な演奏のようですが、難しさを一切感じさせなくて。

結果的にソコソコ充実した一日となりました。
現在はPCに取り込んだCDの音をパソコンモニターの小さなスピーカー経由で聴いています。
後で、ちゃんとしたスピーカーで聴いてみたいです。
なんか、これが鳴っているだけで落ち着きます。エレベーターミュージックほど薄くなく、コテコテのジャズよりは耳が持って行かれず。

コメント