Google Homeも、ちと気になりだした

スマートスピーカーなAmazon Echoで色々試している中、ライバルのGoogle Home系も気になりだし始めました。
面白いものを一つ知ってしまうと、他も知りたくなるのは世の常。(常かどうか謎ですが、自分はその傾向)
似たようなモノを揃えてしまう傾向、過去に幾度かあって反省はしているのですけれど。
特にポケットマネーで買えてしまう製品は要注意で。

Amazon Echoの国内販売が好調で、国内では先に展開していたGoogleも気合を入れてきたようです。
Google Homeの半額セール中らしく。

何故にライバル製品に興味沸いたかと言いますと。
・Googleの既存サービスが色々と利用できそうな気配(地図やメール等々)
・Play Musicというサービスは自分の所有している楽曲をGoogleのサーバーに無料でUpload出来る(昨日知りました)
・Amazon系がライバルになるので、Googleの美味しいサービスがEchoでは利用出来ない

自分のように既に沢山のCDを所有しているなら、使わない手は無さそうです。
ただ、気になる点もあります。
・Googleの嘗ての新規サービスは失敗も多い(特にSNS系)
・自分の個人情報の多くをGoogleに握られてしまう
・Google Homeのハードウエアそのものが中途半端な仕様

とりあえず、iTUnesに溜め込んだ楽曲をPlay Musicにアップロード中です。音質劣化の無いm4a形式で保存していたファイルはトータルで80GB近くの容量があるので、完了まで数時間掛かりそうです。
Play Musicのサーバーは無料会員でも5万曲まで置けるそうで、普通ならほとんど無制限の容量。サーバー上では自動でMP3ファイルに変換してくれるようです。ローカルでMP3に最初から変換しておけば、Uploadの時間は短縮できそうですが、それが面倒くさく。

一番安いHome miniは三千円程度で購入できるセール中です。
うーん、どうしよう。

コメント