レノボのデスクトップ納期編

10/19の深夜(実質10/20)にネットで注文したレノボのデスクトップ。当初の納期は11/2でしたが、現時点の進捗状況では11/7に延びていました。

かなり割安なPCな分、納期が多少掛かっても仕方ないとは思っています。
しかし、レノボの納期について検索すると悪い情報が目立つようです。
以下は憶測が入ります。

売れ筋はノートPCのようで、その場合は箱が小さく軽いからか中国生産分であっても空輸が基本のようです。ネット上の情報もノートの記事が目立ちます。(追記:すみません。ノートであっても船積みはあるようです)
対して、デスクトップPCは上記と逆の理由なのか船積みが基本のようです。なので、出荷から到着までは余計に時間が掛かりそうです。
特に旧正月といった連休を挟むと、納期はかなり延びる傾向らしく。あと、輸送中に週末を挟むと通関が止まったりというのは以前に別の製品で経験しています。
カスタマイズの内容によっては部品が足りずに出荷が延びることも。今回は不要な部品を減らすカスタマイズだったので、影響は少ないと思いますが。

今回の注文は、メインのマシンが半壊れ状況ですので、それなりに急いではいます。
単に安さにかられたスケベ根性と、これまで使ってきたThinkPadの信頼性が高かったから選んだレノボ(勿論IBM製も含めて)でした。
最終的にいつ届くかまで、この記事を更新予定です。ともかくデスクトップの情報が少なく。

追記:
・10/24未明の時点で出荷予定日が10/31→10/30、納品予定日が11/7→11/6にそれぞれ1日早まっていました。
・10/25未明の時点で出荷予定日が10/30→10/27、納品予定日が11/6→11/2に早まっていました。振り出しに戻った感。
・10/25 20:50の時点で出荷予定日が10/27→10/25出荷済、納品予定日が11/2→10/31に早まりました。月内到着、素直に嬉しいです。(出荷日の21時前頃に電子メールで通知がある傾向のようです)

ここまでで気付いたノウハウですが、注文から出荷までは実質3営業日でした。ですので、週の初め頃に注文された方がそれだけで2日短縮可能かも知れません。
出荷後も通関等は週末に止まるかと思われますが、船積み経由ですと出荷~納品は一週間近く掛かるようで、週末を避けるのは難しそうです。ただ、輸送期間に週末が挟まっていても船はちゃんと動いているハズですし、中国から日本への海上の期間は(天候不良でなければ)二日間くらいかと思われます。
また、出荷が遅れているか進んでいるかの目安の一つとして、注文時に利用したページで同一の商品を改めて選択してみるのが役に立ちました。自分が既に注文した製品と、新規注文時の最短納期は遅れ具合の目安になりました。納期の目安は12日前後でした。(注文後に極端な遅れが発生するようなら、新規の注文時も最短納期が極端に伸びていそうです)
ここまでの感想では、レノボだから極端に遅いということは無さそうです。以前の職場では五年に一度パソコンを更新する習慣があり、機種は自分で選べまして。年度末に余裕を持った注文をしたのですが、DELLであっても二週間以上掛かってしまった場面はありました。年度末だから製造が追いつかなかったという理由もありそうですが、レノボだから極端に遅いということは無さそうです。勿論、国内生産には勝てませんけれど、その分安いメリットは大きいです。
代替えのPCも無い状況で完全に壊れてしまって急ぎで入手したい場面では、そんなワケでオススメ出来ない選択でしょうネ。この文章は11年前に入手したピンチヒッターのノートPCで入力しています。
・10/2718:30頃に更にステータス変更あり、国内配送準備とのこと。台風前の国内到着、自宅到着まで更に二日早まらないかな?(金曜の17:22からそのままlenove配送センターというと場所で留まっている様子です。就業時間以降の週末は動きがない様子)

・継ぎ足し継ぎ足しの記事で、何だか分かりにくくなってきました。後日、全般的に再編集予定です。海外からの移動の早さを考えると、船積みではなく空輸っぽいですネ。
・10/30 18:00前にステータス変更あり。「配送センター出荷済」とのこと。ヤマト運輸さんの伝票番号も入り、15時頃に出荷されたようです。
・10/31 10:50にヤマト運輸さん経由で自宅到着。段ボール箱は二重で梱包されていました。香港から成田の空輸ラベルが付いていました。実質11日での到着、心配していたよりは早く助かりました。

コメント