自宅のデスクトップPCが昨夜遂に昇天。
熱暴走でここしばらく強制シャットダウンを繰り返していまして、遂に起動時のBIOS画面さえ表示されなくなりました。
その後、深夜にかけて修理を試みたところ再稼働したのですが、いつまた壊れるか分からないので、オンラインショップで一台新調しました。
丁度十年前に購入したこのPCは元々サーバー向けの激安品でした。NECの激安サーバーと呼ばれた品です。
当初乗っていたCPUは当時の一般的なセレロン。しばらく後にCore2 Duoに乗せ換え、更にAMDのA8-3870Kというのに載せ替えたのが五年前。
筐体や電源は十年前のままで、これ以上の使用は無理がありますし、元は十分取っています。
過去に下町の撮影係で、お祭りや行事の度に数千枚の撮影をしており、自分はRAWファイルにこだわっていたので、Web上に公開するにはJPGに大量変換する必要がありました。それも、どこよりも速く公開するポリシーでしたので、PCの処理能力はそれなりに要求されていました。
カメラも五年前にD800へ新調したりで、機材費はけっこう掛かっていた感です。
その出番も無くなり、PCはこのまま壊れるまで使う予定でした。このPCで負荷の掛かる作業はもう無いだろうくらいに思っていたので。
先月末に手仕舞いしてしまったビットコインですが、運用資金を銀行口座に戻した後も取引所で頂いた僅かなビットコインが残っていました。ログインボーナス等々です。
それを現金化して、ビットコインのFXで僅かな取引を時々していました。時間が勿体ないので、気が向いたら程度でしたが。
2300円くらいの資金をどれだけ増やせるかのお試しでしたが、2200円になってしまいました。二週間少々で100円のマイナスです。
勝てそうな場面を選んでの取引きでしたが、勝率は高かったものの、負けた時のマイナス額が多かったようです。要は損切が下手ということです。後追いはしないとか、成行は極力避けるとか心掛けていたのですが、これも時々誤ってしまい。
で、その取引き画面が異常に高負荷なのでした。冷却ファンが爆音を上げ、CPUの使用率はほぼ100%。
それで幾度かPCが強制終了していて。
ブラウザ内の画面だけでこんなに負荷が掛かるとは。
オンラインで購入したのはレノボのデスクトップです。価格.com経由ですと更に安くなる製品で、マウスやキーボード、光学ドライブは除外して五万円未満でした。
Core i5 7400というCPUを積んでいるらしく、処理能力は現在の倍。消費電力は現在の半分くらいです。電源周りのコネクタが汎用で無いらしく、今後の改造は厄介そうですが、ストレージの入れ替えやメモリーの増設くらいしか今後はしないと思います。
納期は来月初旬だそうです。ちょっと楽しみです。
とりあえず、壊れかけのPCの各種データ類を外部ストレージに移動している本日でした。高価だったソフトのプロダクトキー類も、慌てて控えている状況です。
コメント