今年の桃は期待出来そう

既に似た様な話題を幾度も出しているのですが、今年の桃はいよいよ期待出来そうです。
例年のこの時期は縮葉病に悩ませられてばかりでした。冬の葉も無い時期に対策用の薬品を枝に二度ほど塗ったのが効果を発揮している様子です。
縮葉病が発生してからの対応では遅かったらしく。

あと、人工授粉のタイミングも良かった様です。二つの大きな鉢で桃を育てているのですが、人工授粉しなかった昨年は一鉢に二つの身しか付かずでした。
それが今年は十個以上満遍なく身を付けてくれていまして。

二月に一度のペースで液体肥料を与えているのも効果があったのか、身の成長もこれまでに無いくらいペースです。
葉の成長も良い感じです。新たに伸びる枝の周りには若葉がどんどん茂っていまして。

もう一つ例年と違うのは、鉢を陽当たりの良い場所に移動した点でした。例年の場所ですと、朝日が当たらずでして。
マンションの北側に位置するこの庭は朝の一定時間と昼の一定時間しか日が当たらずでして。(真冬は全く日が当たりません)
少しでも日照時間を増やすと、やはり成長が違う様です。

出来るものなら鉢ではなく地植えにしたいところなのですが、急成長して手が付けられなくなるケースは避けたく。実家の庭がまさしくそのケースでしたし。

昨年実った二つの桃、小さいながらも一個は頂きまして。
これがしっかり桃の味でちゃんと甘く柔らかく。
もう一つも頂きたかったのですが、実家の帰省の間に落下していて、虫に食べられてしまっていました。
しかし、枝で実っている時に虫に襲われないのが逆に不思議だったりです。

あと一ヶ月ほどで収穫出来そうです。普通に購入すると、桃もけっこういい値段ですし。
楽しみたのしみ。

コメント