月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox

ノンフライヤー(ポチった)

数日迷ったノンフライヤーを結局ポチってしまいました。
通常価格は10980円だそうですが、3000円OFFクーポンで更に1000円分のギフト券が残っていたので約7000円の出費となりました。
ついでに久し振りにプライム会員に一ヶ月分。明日の午前中には届くそうです。

選んだのは上記の製品です。
選定基準はこんな感じです。
・8000円未満
・冷凍トンカツを一度に二枚揚げたいので、それが可能な容量
・小さく軽いに越したことはことはない
・レビューでの評価がそれなりに高く多い
・レビューの評価が悪く無ければメーカーは問わない
・使用後のお手入れが楽

アマチュア無線等の趣味で中国製の測定器類に世話になっているのですが、安いのに高性能で丈夫だったり。
数年前でしたら数百万したような測定器が数千円で購入出来てしまったり。技術の進歩もありますが、ともかく開発の速度が日本と全く異なるスピード違反級で。
家電製品についても同様で、耐久性も意外に悪く無かったりでして。
自分自身は初期不良でも無ければメーカーに問い合わせするような機会も無く、そういった類に当たった経験がほとんど無いので、プライベートで使うモノについてはブランドにあまり拘っていません。特に家の中でしか使わないものは。
半面、外に持ち出すモノについては、ちょっとだけブランド名に拘っています。高級ブランドはほとんど所有していないのですが、恥かしくない程度に。

そんなワケで、中国製の製品に辿り着きました。
十年前のブランド品を利用していた方が買い替えても、問題は無いどころか使い勝手は良くなっているらしきレビューもチラホラ。
まぁ過当競争に陥ったらしき、自分としては新しい調理家電です。
国内ブランド製品ですと、値段が一桁異なりました。
使い勝手については明日にでも綴ってみようかと。
出来るものなら週に一度の頻度で利用出来たらなぁと。

でもって、早速業務スーパーへ。
冷凍食品を幾つか入手。
・フライドポテトストレート(1kg) 278円
・冷凍白身フライ 368円
・豚ロースカツ(700g) 638円

どれも自分の大好物で、自宅で調理した経験など無く。
特に冷凍白身フライは巷の「のり弁」で学生時代に大変お世話になりまして。安いのに美味しくて。
どの商品も半年前でしたら更に安かった様ですが、現状でも十分安く。
トンカツについては神保町にあった「いもや」を超えられないと思いますが「かつや」を超えられれば十分かと。
あと、調理前に油をスプレーすると焦げ目が綺麗につくらしく、百均でスプレーボトルも入手。
明日がちょっと楽しみです。

コメント