BGM

葬儀中は喪主だったこともあり、感情に流されている暇は無かったですし、人前で涙など見せたくなかったのですが、抑えきれない場面は幾度かありました。

特に告別式での最後の場面。
棺を花で飾り、蓋をして顔の扉を閉じる場面。
会場で流れていた曲がまたいけませんでした。
優しいメロディが涙腺崩壊を招いてしまい。

火葬場での待ち時間、あのBGMについて自分は文句をつけていました。あの場であんな曲はかなわん。
叔母の話ではドラマ「仁」で使われていた曲だったそうです。
あのドラマは観ていないのですが、気になった作品でした。
題材が面白そうでしたし、漫画の方の作者さんとはちょっとした縁があり。

自分が小学生だった頃に連載されていた漫画「ドロファイター」は好きな作品で、自動車レースを題材にした内容としては現実的で。
漫画「六三四の剣」についても気になる展開でしたが、高校受験を控えた頃から自分は漫画とゲームから足を洗ってしまい。

社会人になって数年目の頃、自分は某社の研究開発部門に所属していました。
セキュリティ系の会社だったものの、創業者の一声で浄水器も販売していました。
その浄水器、評判は悪く無かったものの全数交換が必要になり。本社系の若手が全国の支社に応援作業へ。
自分は23区内の幾つかの支社へ応援に伺い、交換作業のお手伝い。モノを売る作業では無いので、作業内容自体は楽なものでした。

訪問先の中には著名人さんも居ました。
その中の一人があの作者さんでした。リスト上の名前を観て「まさか御本人?」と。
ご自宅には珍しいネオクラシックな車が。
御本人にはお会い出来なかったのですが、応対してくれた方へ聴いてみたところ間違いなかったそうです。

ドラマ「仁」がどんな展開だったのか、Wikiで調べてみたところ中谷美紀さんも出演されていたそうです。
この方もちょっとだけ縁がありました。
都心の下町で暮らしていた頃、自宅二軒隣りの「ちゃんこ屋」さんで映画のロケがあり、中谷美紀がいらっしゃっていました。自分は全然知らない女優さんでしたが。
そういえば、あのお店で町の新年会があった時の写真が、母の遺品整理中に見付かったなぁと。
A4サイズくらいに引き伸ばされた印画紙でした。2007年のBlog記事に載せていた写真は小さめだし、何処から拾ってきたのだか。
煙草を美味しそうに頂いている写真。母は煙草についてあまり文句は言ってこなかったなぁと。
せっかくなのでその大きな写真は居間のカウンターに載せたまま実家を離れていました。

ちゃんこ屋さんのお孫さんがまだ小さかった頃、お向かいのお爺ちゃんの出棺に歩道でお見送りした場面、隣りに居た小さな女の子が「お兄ちゃん手繋ごう」と。
小さな手を握りしめつつ、こんな小さな子でもお別れの寂しさ伝わっているんだなぁと。

音楽とドラマと作者と役者とちゃんこ屋さんと。妙な繋がりがあった様です。

コメント

  1. p より:

    中谷美紀!
    好きだよ!
    ファン歴30年♪笑
    そんな近くで会えたなんて
    いいなぁ~!!

    • SUKIYAKI より:

      お忍びで著名人さんが訪れる機会多い町だったのに、自分は全然疎くて。
      柴又に引越してからも、妙な縁が結構あって。
      今日も午後から何だかドタバタでした。

      トラピストのクッキーは要らないかな。

    • SUKIYAKI より:

      ダメ元で明日正午、柴又の昭和レトロ喫茶セピア さんで待ってみます。
      でも、いきなりですから無理は不要です。

  2. p より:

    ありがとう♪
    明日は行けないから
    待たないでね!

    あとでメールするかも♪

    • SUKIYAKI より:

      いきなり失礼しました。
      クリームソーダ、美味しゅう頂いてきました。^^