ハンバーグを作ってみた

久し振りにハンバーグを作ってみました。半年ぶりくらいになるかもしれません。
最後に作った際の出来がいま一つだったのも、時間が開いた原因でした。
失敗した原因は恐らく、業務スーパーの冷凍挽肉を使ってしまったからかと思われます。
あれはどうにも脂身の割合が高い様子で。

今回はスーパーで挽肉が安かったので、たまには作ってみるかと。
しかし、タマネギが残念な値段でした。ひと玉200円に迫る値段で。
しかし、業務スーパーのみじん切りな冷凍タマネギがまだ残っていたので、それを使えば良いと。

それと、しばらく前に知った裏技を今回は使ってみたく。
自分はチェーン店の爆弾ハンバーグがけっこう好みです。あの肉汁たっぷり感と表面の焦げ具合が大好きで。
どうやったらあんな焼き方が出来るのか?と検索したところ、練った状態で水を少し入れるのがコツだそうで。
そして、レシピ通りに作ってみることに。

最近のニュースで、御飯にハンバーグを乗せただけの食べ方が流行っているらしく、それも真似してみました。
久し振りに焼いたハンバーグは、練った状態ではけっこう平べったかったのですが、焼き上がりはかなり丸っこく。
中までちゃんと焼けているのかやや不安だったものの、箸で突いてみると、見事な肉汁。
そして、中までちゃんと焼けていて。

そして、これがなかなか絶品な味。
下手なファミレスのランチより、よほど美味しく。これは金町の「ひょうたんや」を超えたかも知れません。
一食二百円程度でけっこう大盛で、しばらくこればかりになりそうです。

コメント