JTAlertの謎

備忘録な記事になります。
自宅のFT8環境はWSJT-XとJTAlertの組合せなのですが、理解し切れていなかった部分がありました。
JTAlertのAll decords画面に表示される3つのアイコンが、どの様な条件で表示されるのか謎で。
本日のこと、ローカル局とちょっとした実験を試みたところ、自分はオンラインのアイコンしか表示されていなかったそうで。
自分はてっきり他の二つも表示されているのかと思っていました。他の二つとはeQSLとLOTWの利用者の意味で。

結論から言うと、この表示には様々な要素が必要だったらしく。
大雑把な手順は以下の様な流れです。細かい点は不明です。
・QRZ.comとeQSLとLOTWを既に利用中で、QRZ.comにもeQSLとLOTWの利用者だと設定済(恐らく)
・上記の情報を定期的に誰かが確認して、JTAlertのデータベースを更新している。(データベースはコールサインとeQSL、LOTWの利用者かを紐付けしてくれる。ただしインチキの登録設定で無いのか何らかの照合をしている可能性あり)
・最新のデータベースに利用者が更新する。
・上記により、JTAlertのAll decords画面にeQSL、LOTWの利用状況が表示される。

結果として、ローカル局のPCで最新のデータベースに更新したところ、自分のコールサインには3つともアイコンが表示されました。
本日のこと、ローカル局もLOTWが利用出来るようになり、QRZ.com上で利用者設定を入れたのですが、その結果が反映されず「どうして?」と原因を探り出したのが事の発端でした。
まして、自分の情報も上手く表示されず。

多くのFT8ユーザーは、自分がどう表示されているかなど判らないままかと思います。
FT8の完全に独立したシステム環境がもう一つ整っていたら、一人でも確認出来るのだとは思いますが。

自分の場合は昨年の暮れに現在のシステムがほぼ出来上がっていたので、何処かのタイミングで登録状況が上記のデータベースに反映された様です。
反映されるまでのタイムラグがどれだけあったのかは判りませんが、逆算すると五ヶ月も掛かっていなかった様子です。
また、データベースは月に一度くらいのペースで更新しているので、最低でもそれだけは待たされそうです。

LOTWについては、アワードに全く興味ない自分に不要とも思えるサービスなのですが、社交辞令として利用していました。
しかし、それ以上に重要な存在なのかもと最近思い初めまして。
ローカル局はかなり立派なタワーとアンテナを利用中で、DX局との交信も自分の環境に比べれば遥かに恵まれていて。
しかし、pskreporterで相手の局が受信出来ているにも関わらず、応答してくれないことが度々あったそうで。
原因を色々と考えたところ、LOTWの利用者以外をフィルターで除外している局がいるのかもと。
実際、アワード狙いの珍局がパイルアップになった場合、選別してしまう可能性はあり得そうです。アワードの申請に無駄な局はそもそも表示さえされていないかもで。
なので、LOTWもアワードも興味無かったローカル局も、試しに登録くらいはしてみませんか?と。
あと、スエーデンのSE3X局のProfile上ではeQSLはやっていないし、LOTWにしてほしい旨の宣言まであったりで。

そんな流れでの本日の出来事でした。
何事も試してみないと判らないものです。

追記:
実際問題、上記のコールサイン情報の流れは理にかなっていそうです。
例えば、FT8を利用中のJTAlertの画面で、受信中のコールサインはeQSLの利用者なのか?と毎度QRZ.comに自動で問い合わせていたら、QRZ.comのサーバーはパンクしてしまうかと。
問い合わせる受信局は沢山いる訳ですし、受信した局も沢山ある訳で。
その都度問い合わせていたら、恐ろしい負荷で。

だったら、手元のPCにその紐付け情報なデータベースを持っていれば、無駄な問い合わせは減る訳で。
また、インターネットに接続できない屋外運用でも、手元のPCに最新のデータベースがあれば、eQSLを利用しているか否かは表示されるワケで。
これはeQSLだけでなくLOTWの利用状況の表示も同様かと。

コメント