V/UHF

V/UHFのアンテナをしばらく前に少し高く上げました。地上高6mくらいでしょうか。
お隣さん寄りのフェンスにポールを固定し、アンテナは二階建てなお隣さんの屋根を少しだけ越せた高さになりました。

430のレピーターが益々強力に入感出来るようになりまして、休日の昨日ワッチしていたところ、144と430で静岡と長野の局と交信出来ました。
勿論FT8になりますが、1エリア以外と繋がるのはかなり珍しく。
やはり、V/UHF帯はアンテナの高さが重要なんだなぁと。

しかし、現在上げているGPアンテナX50はそれなりの大きさがあり、支線の足りないポール上は強風に耐えられるか謎です。
その辺が心配なので、またモービルホイップに戻すべきか考えていたのですが、ローカル局さんから長いモービルホイップを借りれまして、これで何とかなりそうです。

そのローカル局さん、昨日は18MHzのデルタループアンテナを自作され、それをタワーに上げられていました。
以前に自分が利用していたATU経由ですと、7~50MHzまでこのアンテナで出られるそうです。タワーに上げる前に自宅前の空き地で試されていました。
地上高2m程度の状態でも結構な性能が出ていたので、タワーの上ではさぞや凄いだろうなぁと。
ローカル局さんはここしばらくアンテナの自作にハマり気味です。アルミ製のダイポールアンテナも既に3つ作られていて、今回のデルタループで4つ目です。
ほとんどの部材は自宅にあるそうで、色々と凄いなぁと。
昨夜は遅くまでタワーの上で作業を続けられていました。日没から一時間以上経っても頑張られていて。
自分も夢中になってしまいがちな性格ですが、ローカル局さんも大したものです。

コメント