東海岸

今朝も六時台に起きれまして、そのままFT8で21MHzを。
これまでなかなか繋がらなかった合衆国の東海岸、NYとやっと繋がりました。
こちらもあちらも昼間の時間帯ですと21MHzは繋がりやすく、北半球もようやく冬から抜け出し始めた様子です。

NYに行ったのは既に二十年以上前。ロサンジェルス経由で結構な長旅でした。
直行便もあったのですが、四都市を周れる周遊券を使った為、かなりの距離感でした。
当時は円が強く、西海岸では割安に思える宿が多かったものの、NYは西海岸の倍くらいの宿代でした。
現在は更に倍くらいになっている様子です。
ともかく、遠い土地というイメージです。

生きているうちにもう一度行ってみたいマンハッタンのライブスポットや近代美術館。
なんだか遠のくばかりです。ともかく若くて身体の丈夫なうちに一度でも行けて良かったとは思っています。
実際、海外旅行で日本人を観掛けても、ツアーに参加するお年寄りが少なくなく、移動だけでも大変そうでした。

無線の話に戻りますが、昨日の午後に28MHzで短時間でしたがアフリカが観えました。
やはり交信には至らずで。ともかく毎度のパイルアップで、これは勝てるワケ無いよなぁと。
時間のあるうちに、何とか繋がりたいものです。

それと、FT8の通信ソフトによってはフィルター機能が充実したモデルもあるそうです。
現在利用中のソフトは大雑把なフィルターしか搭載されていない様子です。
最近はDX向けの設定でアジア地域を表示しないようにしました。これだけでもかなり便利になりました。
アジア地域は既にほとんどの国と交信済みですし、こちらからコールすることも無く。
それでいて、表示画面の多数を占めていたので非表示にしたところ、他の地域の国々の選択が容易になりました。
ただ、国内向けのバンドでは設定を戻す必要があり、これがちょっと面倒です。
あと、アジアでもまだ繋がっていない国はあるので、国単位で非表示の設定が出来たらなぁと。

コメント