今宵の雪で、ダイポールアンテナのSWRが酷い状況に。
降り始めはローディングコイルの入った6mと40mの調整点が大幅に下にズレ、FT8の周波数のSWRは急上昇。
その後はローディングコイルの入っていない15mも同様の症状。
15mについては棒でエレメントの雪を落とせば元に近い状況に戻りました。
ローディングコイルの濡れでこうなるのかと思っていたのですが、それだけが原因では無さそうです。
恐らく、エレメントに利用している細いエナメル線が雪や水で太くなり、中心周波数が下がってしまう様です。
以前に普通の電線をエレメントにしていた頃は、最初から太さがそれなりにあったので、ここまで顕著な症状はありませんでした。
近々晴れの日が続いた際には、普通の電線に戻す予定です。
あと、ノイズ対策により受信の性能が全バンドで上がったので、V/UHFのアンテナもGPに戻す予定です。
特に2mでは飛びに対して耳がこれまで悪過ぎまして。
コメント