FT-857のDATA端子というかケーブルが見つかったので、音声入出力用のミニピンジャックに接続してみました。
久し振りの半田付け、老眼鏡は必須。僅かな収縮チューブも部材袋から見つかり。
結果的に完成したと思われるのですが、どうにもこのままPCのサウンドカードに接続しても使えない様です。
まず、受信は出来ていてWSJT-X(通信ソフト)の入力レベルも27dbくらいまで上がります。しかし、それでは足りず。70db辺りは必要そうかなぁと。
Windowsのサウンド関連をいじって、オーディオの入力設定をMaxにしてもこんな状況で。FT-857側でDATA出力については音量が固定でした。(フロントパネルのボリュームは影響しない仕様)
DATA出力から音声を取り出したので、本体のスピーカーや外部スピーカー出力は使える様になったものの、これでは使えないなぁと。
間にアンプを挟めば何とかなるのでしょうけれど、手作りは面倒臭く。
他に、自分はA/D変換可能なUSBインターフェースも所有していまして、これ経由だと何とかなるのかな?床下収納の何処かに転がっていたハズで。
このUA-3は直ぐに見付かり早速試しましたが、ゲインはほとんど変わらず。
残念。
素直に安いインターフェースを購入すべきであろうか。
追記:
PCのサウンドカードのマイク入力に接続し、マイクブーストを+30dbにしたところ、どうにか40dbくらいの入力になったので、これで様子見します。
更に追記:
後日、誤配線が判明。
コメント