Aquos sense5Gのその後

今年の三月に新製品ながら格安で入手出来たAquos sense5G。
基本性能の高さでけっこう満足していたのですが、難点も幾つか。

五輪関連のブルーインパルスを動画撮影していた際に、本体がかなり熱くなり強制停止が幾度か。
これは以前に所有していた古いAquosも同様で、特に炎天下では(撮影などしていない)普通に使っているだけでも顕著な症状でした。熱暴走対策の保護機能なのだと思いますが、相変わらず弱いなぁと。
ただ、以前にお遊びで購入したWindows系の格安スマホは使用中常に高熱を発していたので、低スペックな機種ほどこの症状は多いのかも知れません。普通に動作させるだけでも必死なスペックなのか。

そして、再現性の乏しい症状なのですが、突然の再起動です。
自分は週に一度ほど手動で再起動をかけています。パソコンでもそうなのですが、長時間の使用はそれだけで動作が重くなったりで、メモリーの解放も兼ねてスマホでも実行しています。
しかし、手動で再起動をかけた直後にもう一度勝手に再起動が掛かった場面が幾度かありました。立て続けに二回あった場面も。
まぁ、夜寝る前とかの出来事なので被害は無いのですけれど、ちょっと気持ち悪いなぁと。

世間の評価がどうなのか価格ドットコムの製品レビューを確認したところ、最悪に近い評価がしばらく続いていました。勝手な再起動が繰り返されたりで使い物にならない例もあるそうです。「こんなの買っちゃいけない」との意見までも。
発売当初はかなり評価が高かった記憶なのですが、この症状の多発は論外だろうなぁと。OS等のバージョンアップでも症状の治まらない例も多いそうです。初期出荷状態に戻しても駄目なのかな。

スマホを機種変更する際、自分は古いスマホを買い取り店へ持っていくパターンが多く。その前に初期出荷状態に戻しているのですが、ほぼ未設定で何のアプリも入っていないスマホは旧機種でもけっこうサクサク動作してくれまして。
最近動作が重いなぁとなる買い替え前だったのに、手放す直前は素の状態の軽さにちょっと驚いたものでした。
以後、ほとんど使わないようなアプリはインストールしないようにしているものの、それでもけっこう余計なものを入れがちで。

そういえば、この機種に買い替えた際、前期種からのデータの移行はかなり楽でした。簡単に設定等を移行出来るツール類がしっかりしていて、初期出荷状況をほとんど経験しないまま、あっというまに使える環境になりまして。
時間が許されたら、一度初期出荷状態にして、手動で全部設定し直すのも良いことありそうです。アプリも必要な物だけ一個一個入れ直しで。
ともかく、再起動の症状が悪化しないことを願っております。

コメント

  1. ニワトラ より:

    ドコモ版Simロック解除を白ロム購入して格安Simで使っています。
    使用開始1ヶ月弱で無限再起動状態になりました。
    何回かに一回立ち上がってもWifiもLTEも起動しない無電波状態でした。

    色々試したところ、以下の方法でBIOSみたいな画面から解決できました。
    出し方)
    再起動を始めたら「Powered by Android」画面が出る「前に」、
    「電源ボタン+下音量」を押し続けると、すぐに画像①の画面が出ます。
    操作方法)
    画面①で「reboot system now」を選択している状態で電源ボタンを押します。
    すると画面②に切り替わります。
    画面②で下音量ボタンで「OK」まで選択を持っていき電源ボタンを押します。
    すると正常に再起動しました。

    無限再起動に入り込む原因を解除してくれている感じがします。
    どうググってもこの情報はネットに出てきません。
    無限再起動さえ無ければ、普段使いするにはコスパの良い機種と思います。
    悩んでいる、もしくは見捨てる方も多いと思うので、
    一人でもこの方法で解決する方がいらっしゃればと思い共有します。

    • SUKIYAKI より:

      ニワトラさん
      コメント、ありがとうございます。
      有効そうな情報もありがとうございます。
      自分のsimフリー版はまだ軽傷の範囲なのですが、いつ悪化してもおかしくない心境です。
      ソフト由来のバグなら改善の見込みがあり、メーカーの今後の対応が気になるところです。

      過去にASUSのスマホで写真がまともに撮れなくなる症状があり、改善の見込みも無く手放した経緯がありました。
      今回の件はまだ現役機種なので、メーカーに頑張ってもらいたいです。