以前から業務スーパーで気になっていた袋がありました。
1kg入りの焼きそばで税抜き価格は148円也。
一般的な焼きそばは150gが三袋入って190円くらいです。コスパを考えると余裕で半額以下。
ただ、一人でそんなに食べれるものか?と手を出しにくく。
しかし、季節を問わず夏バテ気味な真夏でも何故か焼きそばが好物な自分。
土曜日の買い出し時に購入してみることに。
一緒に購入したのは20円のモヤシ三袋と冷凍合い挽き300円400gでした。
この冷凍合い挽き肉は焼くと脂身が多いのですが、レトルトのミートソースの肉割合が少ない場面等でけっこう重宝しております。
ともかく、この合い挽きとモヤシと焼きそばで大盛三食分に。
高島平の焼きそば屋「あぺたいと」さんが自分は大好物で、焼きそばを焼く際はあの店の焦げた食感を目標にしがちです。
ただ、家で真似しても何故か足元にも及びません。テフロン加工のフライパンではそもそも焦げが着きにくいのか。
今回も「あぺたいと」さんのレシピを参考に作ってみました。
結果としては、やはり足元にも及ばず。
また、この麺がベビースターの如くぶつ切りで、ソバとは程遠いというか。
製麺元の「川越はつかり麺」さんについては、地元の普通のスーパーでも麺類を扱っていて、安い割にはそこそこ美味しく。
しかし、ロットが悪かったのか期待通りの商品ではありませんでした。
また、一般的な焼きそばの様な油分もかなり控えめで、サラダ油を結構吸収する特性でした。
業務スーパーで以前から気になっていた1kgの焼きそばを遂に入手。148円也。
普通に焼いてはイマイチでしたが、工夫次第でそこそこイケました。
「あぺたいと」的な焦げ目付けた焼き方を推奨。 pic.twitter.com/BEc7Br0ScG— SUKIYAKI (@SUKIYAKI) August 29, 2021
この週末に三度作って、三度目でやっと満足の味に近付けたものの、次回はリピートしなさそうです。
これまで作った焼きそばの中では、かなりボトムレンジに近かったもので。
業務スーパーの1kg焼きそばについては、地域によって値段もまちまちの様子です。恐らく、販売店から遠くない製麺所を利用しているからかと思います。
なので、離れた地域の商品については全く別物かと。
自分のよく利用する業務スーパーでも、この商品はいつも余り気味でした。プロが使うにはイマイチの食感ですし、素人が使うにもこの通りイマイチで。リピートする人が少ないのかなぁと。
しかし、一つだけ収穫がありました。
この麺には粉末ソースの類が付属しておらず。自分で作ってみることに。
とんかつソース、醤油、みりん、チューブの生姜で案外イケる味に仕上がりまして。
次は太麺系の安い焼きそばを挑戦予定です。
何と言っても大盛は自宅で作るとかなり安上がりですし、これが美味しく出来上がると妙な達成感がありまして。
コメント