かれこれ五年以上前に入手した自転車TOKYO BIKEのスポーツモデル。
このタイヤが一年ほど前から空気の抜けが早く。
そして、昨年末頃からは空気を入れても五分と経たぬうちに抜けてしまう始末。
何かに当たってパンクというよりは、チューブの寿命っぽく。冬の寒さでチューブも組成が変わってしまったのかな?
いずれにしても症状はパンクそのもので、逆にこれまで一度もパンクしたことは無かったので、五年以上よく耐えてくれた感です。
タイヤの表面も怪しい状況になっていたため、とりあえず通販で購入してみることに。
前後のタイヤとチューブの合計額は八千円ほどでした。タイヤ外し用のレバーの値段も含まれるのですが、けっこう高額なんだなぁと。
それと、TOKYO BIKEのスポーツモデルに純正で採用されているタイヤは650x23Cという規格で、選択肢も少なく。
自分はそれほど飛ばさない運転ですし、少しでも空気入れの手間も省きたく、乗り心地を重視したかったので一回り太めの650x25Cというのを今回は選択してみました。
人によっては650x28Cという更に太い変更もされているそうですので、リムには無理なくはまってくれるかと。
アマゾンさんで昨夜品定めをして、ヨドバシさんで注文したのですが、これが一部在庫無しだった様子です。
チューブが一本足りない様子で。
あと、錆々だったチェーンの発注を少し後に注文していて、こちらの方が早く到着しました。タイヤ周りはまだ届いておらず。
チェーンは届いたものの、チェーン外しの工具が手元に無いもので、こちらも交換が出来ない状況。
タイヤ交換も前後一気に片付けたく。
ともかく、どちらも中途半端な日曜の昼下がりです。
外に出掛けたいところですが、その間に配達されてしまっても申し訳なく。
チェーンは郵便ポストに勝手に入っていましたが、タイヤはサイズ的にも手渡しになりそうです。
仕方ないので、昨年伐採した裏庭の木や枝を片付けつつ。
枝に生い茂っていた葉は全て枯れ落ちていました。容積的には二回り縮んだ感じで、壁の隅に一纏めに。
久し振りの庭仕事、最近お会い出来なかったご近所さんと世間話も挟んだり。
仕事に就いてから三か月、見掛けなくなった自分を心配してくれていたそうです。
ありがたやありがたや。
コメント