トップバリュの食パン

貧乏学生時代にプライベートブランドの食材を幾つか試した覚えがあります。
総じて安いのですが、味はいま一つな印象でした。
柴又に引越して、最寄りのスーパーがイオン系だったもので、プライベートブランドの一つ「トップバリュ」の食材を購入してみたところ、これがなかなか美味しく。勿論安く。
特にハマっていたのが食パンです。

そのスーパーはコンビニと似たような大きさの「まいばすけっと」なので、品数は限られているものの、まぁ売れ線が揃っているとも解釈出来て。
普段は98円の食パンを頂いていたのですが、試しに購入した108円の食パン「やわらか仕込み」は僅か10円の差なのにけっこう美味しく。風味も食感も全然異なりまして。
それ以来、108円のばかり選んでいいました。
それが数日前のことたまたま売切れでした。98円の方が棚では何倍も扱われているので、久し振りに入手してみると、ぜんぜん美味しくなくて。硬いし風味も無く。
特に焼いた食パンにバターを塗るだけなシンプルな頂き方ですと、違いが歴然で。

トップバリュさんのサイトを確認したところ、扱われている食パンは4種類ほどある様子でした。下から88円、98円、108円、128円。
最寄りの「まいばすけっと」さんでは98円と108円しか扱われておらず、88円と128円も試してみたいなぁと。
更に細かい事をいうと、その店では98円は8枚切りと6枚切り、108円では6枚切りのみ扱っていて。
108円の8枚切りでサンドイッチを作ったらさぞや美味しいのかなぁとか、夢が膨らみます。

日本では一斤500円以上の高級な食パンも人気があるそうですが、毎日頂くにはちと高級過ぎまして。それよりも、それに慣れたら恐ろしいなぁと。
あと、オランダに滞在していた頃は平日に自炊する必要があり、宿のオーナーが毎朝食材を届けてくれていました。基本はチーズとハムとパンで。
パンについては毎朝異なるのが登場していたのですが、どれも表面が硬く中身も硬めで。中身までガチガチなフランスパンのようなものだったのですが、これはこれで美味しかったです。

とりあえず、イオン系の大きなお店に寄れる機会があれば、128円のも試してみたいなぁと目論むこの頃でした。

コメント