未分類 今年もシーリングファン 今年もシーリングファンの季節がやってきました。しかし、西日をまともに受ける我が家では、どうにも温風発生器のようでもあります。冬は逆回転をさせると暖かいそうですが、体感温度は下がるのみですし。それでも、風呂上りの乾ききっていない体でこの風を浴... 2008.07.16 未分類
未分類 散々七拍子 先週は散々でした。身内も、町でも、仕事も、全部まとめて散々。「そいつあないぜセニョリータ」な空回り。ともかく、納涼のポスターも出来上がって、今週は元気に参りたいです。チームワークに乾杯。ガァ 2008.07.09 未分類
未分類 業界用語 以前の仕事で「アンギョウ」という響きが謎でした。自分にとっての「アンギョウ」は高速道路で観掛けた地名。某医療現場にて Aさん: アンギョウは調子良いです Bさん: それは良かったです安行方面の渋滞の話なのか何なのか謎でした。その仕事の帰り道... 2008.07.03 未分類
未分類 街頭テレビの如く アド街にて、我が街が紹介されました。リアルタイムで街頭テレビの如く、地元の居酒屋さんにて大笑い。なんだか、神田祭のときのようなソワソワ感でした。あぁ、たまらん。ガァ 2008.06.28 未分類
未分類 Evansな夜 ひょんなキッカケで、今宵はBill Evansを聴きながらです。国内ではなかなか発売されなかったCD、毎週末様子見に伺ったタワーレコードを思い出したりです。学生時代に購入したアルバムは、何処で購入したか、何故かよく覚えています。半身不随のフ... 2008.06.25 未分類
未分類 (ガァ) 先週末のこと、地元のお手伝い作業がありました。そこで、ちと考えさせられる場面がありました。Mさんは学歴も職業も世間的には目立たない部類で、不器用。Kさんはその正反対。特に立場の良い方にはウケも良い器用さ。MさんもKさんも地元のボランティア活... 2008.06.24 未分類
未分類 電気ブラン 昨夜、職場の方々と飲み会がありました。入谷の庶民的なお店に入ると、見慣れぬ言葉が並んでいました。入り口に貼られていた「カレイライス」という言葉から、何か妙でした。 SUKIYAKI: 電気ブランって何ですか? 社長: おぅ、呑んでみるか?社... 2008.06.22 未分類