[ 安行 ]
以前の仕事で「アンギョウ」という響きが謎でした。
自分にとっての「アンギョウ」は高速道路で観掛けた地名。
某医療現場にて
Aさん: アンギョウは調子良いです
Bさん: それは良かったです
安行方面の渋滞の話なのか何なのか謎でした。
その仕事の帰り道、高速道路で同乗のBさんに聞きました。
SUKIYAKI: アンギョウって、業界用語なのですか?
Bさん: 血管のことです
SUKIYAKI: 関東近辺の高速道路で見かける標識とは別なのですネ..
Bさん: 私も最初はそれと勘違いしていました
SUKIYAKI: ところで、高速のどの辺りでしたっけ..
Bさん: ちょっと、まだ答えないでくださいね
SUKIYAKI: 首都高の千葉方面だった気がしますが
Bさん: 飯塚さん、私に答えさせて!
結局、その帰り道で答えは出ませんでした。
その後の高速道路で、安行は埼玉の川口近辺にあることが分かりました。(あまり詳しく調べていないので、別かもしれません)
しかし、もう一つの課題が残っていました。
「血管」は本当に「アンギョウ」と発音するのか?
上記から一年以上経った数日前、その件をふと思い出し、調べてみました。
血管は英語で「blood vessel」だそうです。
これでは、ちっとも安行ではありません。
更に調べてみたところ、「血管造影」が近い響きのようでした。
略されてそうなった和製外来語なのであろうか。
ガァ
業界用語

コメント