庭の桃の鉢からニョキニョキと白い花が。
検索したところナズナっぽいのですが、謎。
葉の形がぜんぜん違うようにも思えますし。
勝手に生えてくる謎の植物を一概に「雑草」と呼ばないようにしているので、なるべく調べるようにはしています。
昭和天皇は植物学にも長けていたそうで「雑草という名の植物は無い」と語っていたらしく。
これが案外綺麗にも思えてしまい、むやみに刈り取りも難しく。
そして最近、特にマクロ系の被写体でピンボケが多いです。
やはり老眼の影響が出ているなぁと。
追記:
某所Isabelle様のご指摘で、タネツケバナという植物だったことが判明。更に検索したところ、食べられるそうで。
インターネット、やはり素晴らしき。
コメント