セゾンゴールドアメックス最強説

何だかお金の話ばかりですみません。これではまるでお金の亡者にでもなったのか?と誤解を招きそうですが、あくまでも電子マネー対応の一環です。
昨日の記事でも少し綴ったセゾンゴールドアメックスの件ですが、年会費の一万円が勿体ないなぁと思っていたものの、これが無料になってしまいました。それも年一度のカード利用でこの先ずっと無料。
狐につままれたような話なのですが、タイミングが良かったようです。

昨夜、スマホで「セゾンポータル」というアプリをダウンロードし、その中のセゾンクラッセというサービスを覗いたところ、自分のクラスが確認出来ました。
自分のクラスは「年に一度の利用で一万円の年会費が無料になる」との特典情報があり、カード会社に電話で確認したところ、その場で適用されまして。
これが一度だけの年会費無料なのか電話口で尋ねると、この先もずっと無料だそうで。

カード会社の特典は結果的にお得だったのか分からない類も多かったりですが、これは間違いなくお得。「只より高い物はない」とも言いますが、コレは本物っぽく。
クレジットカードは三十年以上利用していますが、滞納とかブラックリストに載るような行為は一度も無かったので、上記の自分のクラスは高めだった様子でした。

あと、先日申し込みをした楽天カードとEdyの件です。電子マネーとして使える店舗が多いという理由で選んだのですが、とんでもないオチが。
自分が平日毎日利用している「ドトール」と「まいばすけっと」では利用出来ないそうで。なんじゃそりゃです。
PASMO等の交通系の電子マネーは大体何処でも利用出来るそうなのですが、それ以外の電子マネーは派閥みたいなのがあるようで。
幕末の日本みたいに国内で派閥が幾つもあったら、海外に喰われてしまうかもしれないというか。電子マネーも国内でしか通用しないようなのが乱立し過ぎな感です。こんなんじゃ主導権がまた海外に持って行かれてしまいそうで。
使えるカードが店舗で幾つか選べるなら良いのですが、店舗によって使えないカードだらけというのは何だか。
出来れば何処でも二種類以上選べればなぁと。

そんなワケでPASMOに自動でチャージ出来て定期券購入にも使える京成カードなるものも申請してみました。京成電鉄の定期券を購入出来る唯一のクレジットカードだそうです。
他に利用用途の乏しいこのカードも年に一度の利用でずっと無料らしく。それにしても自分の定期代はけっこうな額なので、ポイントもそれなりに付与されそうです。
しかし、短期間に幾つものカードを申請するのは怪しまれてしまうこともあるそうで。ちとそこが心配です。
何れにしても使えるカードが増えたところで所持金が増えたワケでは無いので、お財布の紐はこれまで通り堅くしておきます。借金しがちな人はその辺の考え方が異なる感で。

しかし、セゾンゴールドのアメックスは本家のアメックスゴールドを超えた感です。こりゃ凄いです。

コメント