日産に思う

ゴーンさん逮捕のニュースから二日ほど経ちました。この件、色々と考えさせられました。
ゴーンさんの過去の実績自体は大きかったと思います。大規模なリストラや広大な土地の売却等、普通の経営者では判断に迷う決断だったかと。
グローバル企業のトップなのだから、これだけの報酬は当然との本人談。しかし、閉鎖された工場周辺で下請けだった企業や解雇された従業員達のことをを思うと、あまり高額な報酬というのは難しいよなぁと思っていました。
多かれ少なかれ痛み分けは必要じゃないのかなぁと。しかし、実際の報酬は表向きの更に倍だったそうで。
これでは世間から叩かれても仕方が無いよなぁと。

個人的な好みで言うと、平成初頭頃までの車種しか自分は日産車に興味が無く。それ以降のは見た目からどうにも好きになれず。
プライベートで自動車を幾度か購入していますが、日産車が候補に挙がったことは一度もありませんでした。当時の現行車種として初代プリメーラは少し迷えましたが。

数年前までお世話になっていた会社では社有車が数台あり、日産車も何故か含まれていて。
車両購入(実際はリースでしたが)の決定権は総務にあったので、担当者に聴いてみたことも。「どうして日産車を?」と。
「トヨタとかに比べて、日産の営業さんは対応が良くて無理も聴いてくれるから」とのことでした。製品そのものよりサービスで選んでいたようでした。
まぁ、管理する側からすればそれも重要な要素なんだろうなぁと。

車のメーカーと販売店は別会社になるのでしょうけれど、販売店さんの涙ぐましい努力が日産車の売り上げに貢献している部分は多かれ少なかれあったのかと思われます。
そんなことまで思い出すと、ゴーンさんの強欲さはやはり許されたものじゃないよなぁとも。

今回の事件は車の性能とか品質に直結する問題では無いですし、利益を水増ししたような会計問題でも無いですし、今後の売り上げにどう影響が出るのか分かりませんが、株価の反応は早かった様子です。
まぁ株主達は従業員のことなどどうでも良く、コスト削減と利益の追求と配当金の良さくらいしか頭に無いのでしょうけれど。

日産に対して文句ばかり綴ってしまっても後味悪いので、過去に好きだった車でも。
・初代プリメーラ(欧州車のようだった)
・初代フェアレディZ(今観ても美しい)
・四代目フェアレディZ(今観ても美しい)
・箱スカ(大人になってからカッコ良さを理解)
・五代目シルビア(売れ過ぎましたがシルエットが美しい)
・トラッドサニー(完成されたデザインを感じた)
・三代目マキシマ(知人が乗っていてなかなか良かった)

並べてみたところ、どれも平成初頭頃までのモデルばかりでした。他のメーカーであればそれ以降でも気になる車種があるのですが。
ゴーンさんがやってくる前の時点で、秀でたデザインの車種は無くなってしまっていたのかな。
中古のスカイラインばかり乗り継いできた友人もいたのですけれど、子供が生まれてからは車を選ぶ基準が全く変わったりもありました。
まぁ、見た目の好みなど人それぞれなのですけれど。それに、実際運転したことも無い車種ばかりです。

コメント