都心暮らしの頃は、コンビニのレジで海外の方が勤めている場面が多かったです。
柴又へ引越してからはそんな場面が少なく、地域によって違うものだなぁと。
しかし、最近の柴又はそうでも無くなっていて。特に深夜ほどそんな状況です。
人手不足は本当に広がっているんだなぁと。
ただ、自分は運が良いのかコンビニのレジで親切な海外の人と遭遇する場面が多くて。
だいたい、日本語が日本人以上に丁寧ですし、教養も優しさも対応も日本人以上だったりで。
何処で日本語を習得したのか分からないですが、多くの場合は丁寧な日本語を教わってしまい、来日したらラフな日本語が通じずに苦労されるらしいのですが。
ともかく一生懸命さが伝わってきて、これは自分も見習わなければと。
独り身なもので、プライベートで会話する相手が自分は少ないです。
そんなこともあってか、コンビニのレジでは冗談な会話が好きだったりです。
今日伺ったコンビニではこんな感じでした。胸の名札がちょっと不思議だったんです。名札には顔写真も。
SUKIYAKI:あら、写真うつりが随分悪いですねぇ。
姉さん:ダイエットする前だったんです。。
SUKIYAKI:おぉ、成功おめでとうございます。
姉さん:ほんと、貼り替えたいんです。。
SUKIYAKI:実物の方が良いのだから良いではないですか。
最近のコンビニは、単なるレジ打ちだけでなく様々なサービスを提供しなくてはならなく、覚えることも多いと思うんです。
切手も売っていたり、宅配サービスの引き取りもしていたり、コンサートのチケットを扱っていたり、くじ引きもやっていたり。
更に多言語を駆使出来たり、これは凄いなぁと。
コメント