昨日は知人の個展で谷中方面へ伺っていました。
二十年来の知人で、Web上ではソコソコやりとりをしていたものの、十年ぶり以上の再会となりまして。
都心暮らしで小さなVespaに乗っていた頃の自分はフットワークも軽かったのですが、単車の駐禁が厳しくなってからは出不精そのもの。
谷中方面最寄りの日暮里駅は、かつての職場があったエリアでもあり、たまには行ってみるかで。
当時好んで伺っていたラーメン屋さん「ぶらり」もついでに寄ってみようと。
で、そのラーメン屋さんを検索したところ、数年前にミシュランでも紹介されたらしく。ちと驚きでした。
美味しいのは確かでしたが、非常に目立たない場所に立地していてお客さんが居ないタイミングの方が多くて。
どうやって見つけたんだろう?と。
タイミングが悪くて本日は開店前にチラ見しただけとなりました。
谷中は自分の乗っている自転車「東京バイク」の販売店もあって、晴れていたら寄ってみたかったです。
ともかく、台風に伴う雨で無ければもう少し色々寄りたかったです。
で、個展の会場で知人と再会。他のアーティストさんの作品も拝めたり、作品についての説明も頂けたり。
大き目にプリントアウトされた写真は、どれも美しく撮れていて。その中で一つ気になった写真が。
昔から日立のCMで使われていた「この木なんの木」っぽい大樹が写っていて。
撮影者の方は昭和記念公園で撮られたとのこと。
以前に身内の葬儀で北海道を訪れた際、車での移動中に「あれが日立の樹」だと親族から説明を頂けた大樹がありました。
CMで以前に使われていたそうで。自分のイメージしていたシルエットとは少し異なったのですが、疑う必要も無く。
で、「あのCMは北海道で撮られたらしいんです。帯広近辺でした」と、自分も同じ説明をその場でしてしまい。
しかし、本当にそうなのかどうにも引っ掛かって、先ほど検索したところ大いに広まった誤情報だったそうです。
まずはWikiで調べたところ、北海道での撮影とは何処にも触れられておらず。
で、核心に迫る記事はこちらでした。「はるにれの木(豊頃)・誤情報(この木何の木♪CM初代)拡大の真相」。
明日(というか今日)も個展は開催されているそうですので、ホラ吹いてしまった件を早めに伝えておかないと。。
しかし、自分が北海道撮影説を聴いたのは24年ほど前で、これまでに十人以上の人にホラを吹いてきたと思います。勿論、誰に伝えたかまでは覚えていません。
上記のミシュランの件も間違った噂だったら嫌だなぁ。ホラ吹き大将になってしまう。
コメント