もう一度食べたい店

既に暖簾を降ろしてしまったお店や、味が変わってしまったお店について、年代別に羅列。

【埼玉県川越市】
・レストラン・ギド(だるま市場の近く)
 洋食が何でも美味しかったです。自分より一回り上のお姉さんはお店の奥で時々ピアノを奏でてくれました。

・どさん子ラーメン(高階南小学校から比較的近い川越街道沿い)
 生まれて初めてのラーメンはここだったかも知れず。味噌だれのギョーザがまた美味しかったです。

・薮蕎麦(稲荷町)
 優秀な同級生の親御さんのお店でした。(まだ営業している様子です)

・飯田百貨店の隣の焼き鳥屋
 店名が不明ですが、母が焼き鳥とか串団子を時々大量に買ってきてくれました。当時はレバが大人の味で着いて行けず。
 現在も似たような店舗があるのですが、串団子を扱っていない様子で当時とは別なのかな?

・上福岡の何処かのレストラン
 サイクルファクトリ・アライさんの数軒隣にあった小さなレストラン。クリスマス頃に母に連れられた思い出あり。

【北海道千歳市】
・突撃ラーメン
 既に伝説のラーメン屋さんで、このサイトでも幾度か登場しています。個人的には最強の味噌ラーメンでした。

・井上書店の並びにあったラーメン屋
 店名を忘れましたが、ここの味噌ラーメンも美味しかったです。店名は王将だったかな?
 検索したところ、同じ名前のお店が別の場所にあり。移転したということか?

・駅前ラーメン
 通常の味噌ラーメンが学生ラーメンという名称で280円で頂けました。ここもかなり美味しかったです。おばちゃんが一人で切り盛りしていた頃が抜群に美味しくて。

・ビートル101
 自分が高校時代にボーイでアルバイトをしていた総合結婚式場というかレストランというか。つまみ食いが許されたのですが、何でも美味しかったです。

・バス停前の鯛焼き屋
 当時の北洋相互銀行の敷地にポツンとあったタイ焼き屋さんです。ここで何枚か購入し、同級生が暮らしていた向かいの電気屋さんに遊びに行ったものでした。

【北海道札幌市】
・富公
 当時北大にに通っていた兄に教えられ伺い最初は理解できない味だったものの、結果癖になりました。

・だるま軒
 味噌ラーメンの基本でした。まだ営業している模様。

【新宿区】
・ラーメン倶楽部(早大理工学部近くの明治通り沿いにあった小さな店)
 ここの味噌ラーメンも美味しかったです。ちょっと太めの店主さんとスレンダーな奥さんがいつも優しくて、色々サービスして頂けました。

【足立区谷中/北綾瀬近辺】
・カフェレストラン パステル
 何でも美味しかったですし、場違いな程にお洒落でした。大学時代の青春が詰まっております。このマンションの三階で暮らしていました。

・パステルの隣にあったお好み焼き屋
 美味しかったのですが、いくら大盛頂いても何故か満腹になれませんでした。

・駅前の中華料理屋
 低価格で美味しかったものの接客が悲しいレベルで、カウンター席でタンメンを頂いている途中で店のおばちゃんがゴキブリを叩き潰し、あれ以来しばらくトラウマでしたし二度と行かなかったです。

【東京都稲城市】
・焼き肉の大東園
 ここのレバ刺しが最強に美味しく、海帰りは必ず寄っていました。(まだ営業中の様子です)

【愛知県豊田市】
・じゅんちゃんラーメン
 猿投温泉の行きか帰りに高確率で寄りました。愛知で頂けた本格的な味噌ラーメンでした。

【東京都千代田区】
・ラーメン二郎神田神保町店の2007年頃
 当時は麺がもっと太くて存在感と美味さがありました。あれは茹でるのも大変で回転も悪かったと思います。麺が細くなってからも行列は長いままで。でも、たまに頂いています。

・駿河(とんかつ)
 四角い容器にマヨネーズ、けっこうな盛りのスパゲティにキャベツ、そして表面のガリガリなとんかつ。学生時代から毎度満腹でした。

・いもや(とんかつ)
 人生劇場の真裏にあった店舗です。暖簾を降ろした後は神保町の白山通りの店舗で頂いておりましたが、二ヵ月前にそちらも暖簾を降ろしたそうです。残念。
 いもやについては、そのすぐ傍の天丼屋さんや天ぷら屋さんも同じく大好物でした。

・辰巳屋(御茶ノ水駅前の立ち食い蕎麦)
 ここよりしょっぱい蕎麦を頂いたことがありません。予備校生と大学生と学校関係者にこよなく愛された名店でした。顔を覚えられるまでは早く、その後は注文不要でした。

・味一番
 看板と違い、大して美味しくなかったですが、値段と量は一番でした。金欠気味でお腹ペコペコの際は中華丼の大盛が定番でした。凄まじい量。
 こちらも伝説の店と化しています。バラックな建物に衛生観念も接客も無視したお店だったものの、昼時は謎の貧乏人が多かった記憶です。あんなに安かったのに無銭飲食で駅まで追っ駆けられる客も居ました。

・まいまいつぶろ
 こちらのサイトでも閉店直後の記事を残しています。トリスの水割りは150円くらいだった記憶です。ともかく、ここで呑むと翌日は酷い二日酔いでした。
 水上勉さんも過去に常連客だったと伺っています。

・ミロ
 建て替えはあったものの当時の雰囲気を残してまだ現存しています。ミロの絵画を飾る懐かしめの洋食屋さん。
 学生時代、特別な時だけ利用していました。自分が御茶ノ水を去る際のお別れ会もこのお店でした。

・冬馬
 味噌ラーメンが美味しかったのですが、入れ替わりの激しい店舗でした。現在は全く別の二郎亜種。

・琴善
 ワンコインのランチが何でも美味しかったです。店主さんには毎度お世話になっておりました。

【中央区銀座】
・ニューキャッスル(カレー)
 肉を使っていないカレーだと聴いていたのですが、これほどディープな味をどうやって提供していたのか謎めいていました。
 閉店後に登場した同名のお店は、あの味とは別物と思っています。

注:すみません。深夜に綴っているもので、誤字脱字多そうです。

コメント