昨年の二月に交換したLEDのヘッドライトが二灯とも本日点灯しなくなりました。
年始の乗車時は問題なかったと思うのですが、気付いていないだけだったのかもしれません。
これまで全く問題なかったので、ちとびっくり。
ホームセンターへ買い物に行った帰りの15:30頃に自宅近くのコンビニで気付きました。
お店の窓に映る車体の正面でヘッドライトが消灯していて。
この時期は夕暮れが早く、とりあえず元のハロゲンバルブに交換してみることに。
しかし、これでも点灯せず。
となると、ヒューズか?
ヘッドライトのヒューズが何処にあるのか、オーナーズマニュアルを観ても何だか分からず。
メットイン下のボディの中央部にバッテリーがあり、その隣にヒューズボックスがあるとの記載でしたが、メンテナンス性はあまり良くなく。
他にも何ヵ所かヒューズボックスがあるようで、サービスマニュアルを斜め読みしても、何だかよく分からず。
既に日が暮れてきたので、外したものを全て元通りに。
念のため、エンジンがちゃんと掛かるか試すと、エンジンはちゃんと始動。
Webで検索すると、右側のグローブボックスの奥にヒューズボックスがある様子です。
続きは来週末ですネ。どうせ壊れるなら無職の時間があるときに壊れてほしかったです。
しかし、LEDに変更したら本来は消費電力が落ちるハズで、なのにヒューズが切れるとは原因が何なのか気持ち悪いです。
コメント
[…] ← 前へ […]