自宅の徒歩圏で美味しいなぁと思える立ち食い蕎麦屋さんがなかなか見つからず。
全く食べられないワケではないのですが、自分の基準の真ん中には御茶ノ水近辺に何軒もある「小諸蕎麦」があって。
小諸蕎麦は安いのに何でも美味しく、メニューも豊富で、大学時代から好みのチェーン店です。
しかし、都心部にしか小諸蕎麦は無く、柴又に引越し後は訪れる機会が滅多になく。
気軽に美味しく食べられる店は、自分になかなか重要で。
今年の夏頃にWebで検索したところ、金町駅南口方面にある「そばっ子」さんが安くて美味しいとの評判でした。
徒歩では難しく、単車での訪問となりましたが、確かに美味しく。
特に麺が立ち食いのレベルを超越していて。強力な歯応えと風味です。
何でも、自家製麺で茹でたてらしく。
夏頃から既に何杯も頂いています。
揚げ物系は胃にちょっとモタれるものの、店員さんは揚げたてを選んでくれる傾向で、風味良く。
暖かい蕎麦とかもイケるのですが、あの歯応えと喉ごしは冷たい蕎麦の方が存在感際立ち、冷え込んできた季節の早朝でも冷たい蕎麦を注文しがちです。
厨房に立つ店員さんはご高齢の女性ばかりなのですが、いつも元気で言葉遣いに女性らしさを感じたり。
特盛をしっかり噛んで味わいながら平らげた際は「やっぱり多いでしょ?」とお気遣いの言葉もあったりで。
ラブリーなお姉さま方でもあります。
しかし、残念なことに「そばっ子」さんは年内で閉店だそうです。
何でも、金町駅の南側は再開発が控えているそうで、既に多くの店舗が暖簾をおろしています。
ラーメン二郎の神保町店さんは閉店といっても来月には移転先で再開しますし、移転先も見つかっていない「そばっ子」さんはこのまま消えてしまうのか心配です。
閉店日はまだ決定していないそうですが、今年の終わりも近付いてきたこの頃、「そばっ子」さんに伺いがちです。
「新蕎麦」が入ったとの噂を聞き、本日は早朝から冷たいの頂きました。やはり美味い。
(画像は夏頃からの撮影が混在しています。単車で伺うのが楽ですが、自転車で身体動かした後も更に美味しく)
追記:
来年二月まで延命とのこと。
追記:2018/4/25
その後、宝くじ売り場の隣で仮店舗にて復活しております。
コメント