リチウムイオン電池の復活

20161112a

久し振りにハンディな無線機に触れたところ、バッテリーがあがっていました。
東日本大震災後に復活させたアマチュア無線、使用する機会が滅多になくて。
充電を試みたところ、数秒でフル充電。
実際は全く充電されておらず、どうやらバッテリーが駄目になっているようすでした。充電可能な電池は弱ってくるとこの症状です。
水を貯めるべきダムが砂で埋まってしまい、機能を満たさなくなったような症状で。

汎用性の乏しい専用のバッテリーは高価で、何とか復活の方法は無いかと検索してみました。
目立った検索結果は「リチウムイオンのバッテリーは冷凍庫に入れれば復活」。
ホンマかいな?

ダメもとで試したところ、見事復活しました。
これは久し振りの驚きです。

新品当時の容量まで回復しているとは思いませんが、0と1の違いは大きいです。
バッテリーの中で何が起こっているのか不明ですが、化学作用の活性化みたいなものでしょうか。

滅多に使わないバッテリーで弱っているのが他にもあるので、色々試してみたいです。
ただ、手順を守っても危険を伴う作業らしいので、検索するのも実行するのも自己責任で。復活作業をしなくても、ほぼ新品で爆発するようなバッテリーもニュースになる昨今です。
見た目が膨れ上がったようなバッテリーは勿論危ないです。

コメント