我が町の交流事業の一環で、先週末は秋田の五城目町様に伺っておりました。
お誘いを受けたのは、地元のとある打ち合わせの場にて二ヶ月ほど前。
自分も一目置く応援団長からの依頼でした。
「めんどくさいなー」が口癖の自分も、「この人の為なら」で動ける貴重な方からの依頼でした。
9月1日6時20分の集合場所に間に合い、あとは金魚の糞でどうにかなりそうでした。(普段の休日の自分は午前中ほぼ寝てます)
羽田空港で皆さんと合流後、デタラメな会話で盛り上がりつつ、視察名目の観光旅行。
どれも見応えある風景と場面、これでもかと美味しい料理。
初日の晩は、地元の皆様と懇親会。
ここぞとばかり、撮影係を頑張った自分です。
撮影係は、誰からも少し離れたポジションが動きやすく。
そこへ隣町の若者が。
若者:いーづかさん、いーよなー。
いーづか:?
若者:だって、こちらの皆さんと会話しなくていいでしょ?
いーづか:そりゃ会話したいのですが、なまりが半端じゃなく、相槌打つしかないもんで..。
若者:でしょ?
どうやら、聞き取れないのは自分だけでなかったらしく、次から次へと顔見知りが寄って来ました。
とりあえず「んだんだ」と答えていれば、まだ何とかなりそうだということで、自分の座布団へ。
しかし、質問に答えていない場面が多かったかも知れません。
ほんと、すみませんでした。
二日目の体育祭本番も見事な晴天。(全国的に雨だった中)
日本で一番熱い当日の五城目さんだったそうです。
稲作も盛んな五城目さん、日照り続きで雨乞いしたい心境だったそうです。
久し振りの国内旅行ともなりました。
今度は自腹で訪れたい秋田の暖かい「おもてなし」に感謝しております。
(当日の模様はこちらにて)
コメント
[…] 丁度六年前にも発音で困った場面がありました。 千代田区と秋田の五城目町は提携関係にあって、自分は五城目町の運動会に参加していたんです。 そこでの宴会が凄くて。料理はどれも美味しく、地元の皆さんのオモテナシも大したものでした。 しかし、訛りや方言が激しく聞き返すのも申し訳なく、途中からは相槌を打つしかなく。 日本語も難しいし、まだまだ広いんだなぁと。 […]