数週間前にコールサインを取り戻し、安めのリグ(無線機)と安めのアンテナで色々試しています。
リグはFT-817で、アンテナは7/21/50MHzが載せられるダイポールです。
都心部暮らしですが、大家さんが理解ある方で、アンテナはマンションの屋上に建てさせて頂けました。
毎週末、アンテナの調整にハマッたお陰か、アンテナチューナー無しでもSWRは1.5以下に収まっています。(使う周波数の範囲で)
現状、2つの問題を抱えています。
都心部だからか、ノイズ源が多いようで、50MHzではノイズの谷間での運用を強いられています。画像の通りです。
もう一つは、しっかり聴こえている局にコールしても、こちらの信号が弱過ぎることです。
ノイズについては、ノイズ源が分かったところで対策のしようが無いと半分諦めています。当初はノンラジアルのモービルホイップを屋上に上げていて、アースはアルミの手すりから取っていたのですが、ノイズを拾い過ぎていました。その後、アースの不要なダイポールに替えまして、少しはマシになったようです。
こちらの信号が弱過ぎるのはリグの出力が5Wなので、仕方ないようです。50W出せる免許を取得したので、お金で片付く問題ではあります。
ビームアンテナを上げれば片付きそうですが、何かと維持するのが面倒ですし、目立ちすぎます。
久し振りの無線の世界、再発見が多いです。二十年前に比べて人が減ったことや(最初はノイズしか聴こえてこなくて、リグが壊れているのかと心配しました)、リグの進化です。
特に、パソコンでリグやら何やらをコントロール出来る機能は、ちと感動を覚えました。FT-817という機種は多機能なのに液晶表示が小さかったり、ボタンが少なかったりで、使いこなすにはかなりの慣れが必要そうでした。しかし、パソコンに接続してみたところ、一度に確認出来る情報量の多さや「こんな機能もあったのか」と発見が多く。
天候のハッキリしないこの連休中は、この環境でソコソコ遊べています。
ガァ
コメント